大町市
プレスマンユニオン編集部
居谷里湿原
長野県大町市、仁科三湖の一つ、木崎湖の東、標高830mの山中に位置する幅130m、長さ1.5kmの低層湿原が居谷里湿原(いやりしつげん)。日本最小のトンボ、ハッチョウトンボやモリアオガエルなど貴重な生物も棲息。居谷里湿原からは晴れていれば双耳峰の鹿島槍ヶ岳を眺望。湿原を周遊する探勝路も設けられ、散策にも絶好。
湿性植物茂る穴場的な湿原
一周1時間ほどの探勝路を歩けば、春のザゼンソウ、リュウキンカ、ミズバショウ、ミツガシワ、6月のカキツバタ、ショウブ、アヤメ、夏から秋のモウセンゴケ、ミミカキグサなどお花見も楽しめます。
カエデの仲間の「ハナノキ」(ハナカエデ)は、長野県と岐阜県の県境にある恵那山を中心とする半径50kmの範囲にしか生育しませんが、居谷里湿原(南湿原西側)には45本ほどが自生し、北限となっています。
居谷里湿原は、江戸時代から水源地として保護され、戦中、戦後の食料増産の折には、開墾されて水田としても活用されていました。
しかし、「ハナノキ」(ハナカエデ)は伐採されることなく奇跡的に生き残っています。
居谷里湿原は、昭和46年に長野県天然記念物に指定。
また、居谷里湿原の脇からは居谷里一番水などの湧水も湧いていますが、実は大正13年開設の大町水道は、この居谷里の水(居谷里水源)を導水しています(現在も大町市の東山地区などは居谷里水源の水です)。
湿原脇の八坂(弥栄)神社では。毎年7月に『大町市水道水源祭』が斎行されています。
大糸線稲尾駅前を起点とする長野県道393号小島信濃木崎停車場線からのアプローチを。
居谷里湿原 |
名称 |
居谷里湿原/いやりしつげん |
所在地 |
長野県大町市平 |
関連HP |
大町市観光協会公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR大糸線稲尾駅から徒歩25分 |
ドライブで |
長野自動車道安曇野ICから約34km |
駐車場 |
20台/無料 |
問い合わせ |
大町市観光協会 TEL:0261-22-0190/FAX:0261-22-5593 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
そもそも善光寺の「御開帳」っていったい何なの?
七年に一度の盛儀『善光寺御開帳』。御開帳には全国から善男善女が善光寺を目指します。次回の御開帳は、2021年(平成33年)の予定。
そこで、素朴な疑問が。そもそも『善光寺御開帳』って何?
というわけで、素朴な疑問を取...
2016/06/19 に投稿された | カテゴリ: パワースポット, 長野市
-
善光寺に隠されたトリックを探せ!(PART2)
平成27年4月5日〜5月31日、善光寺(長野県長野市)で、七年に一度の盛儀『善光寺御開帳』が行なわれました。。次回の御開帳は平成33年(2021年)の予定です。いずれの宗派にも属さないという善光寺に因んだ、不思議なトリッ...
2016/06/19 に投稿された | カテゴリ: パワースポット, 長野市
-
善光寺に隠されたトリックを探せ!(PART3)
7年に一度、前立本尊が御開帳される善光寺。次回の御開帳は、2021年の予定です。御開帳を待たずとも十分にパワースポットの善光寺ですが、善光寺に秘められた様々なトリックを解き明かすシリーズの3回目は、いよいよ本堂へと入りま...
2016/06/19 に投稿された | カテゴリ: パワースポット, 長野市
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池, 茅野市
-
善光寺『御印文頂戴』
善男善女が極楽往生(阿弥陀仏の浄土とされている極楽浄土への往生)を願って参詣する善光寺ですが、毎年1月7日~15日の9:00~16:00のみ執り行なわれる『御印文頂戴』(ごいんもんちょうだい)こそが、極楽往生が保証される...
2016/12/25 に投稿された | カテゴリ: イベント, パワースポット, 長野市
-
横手山スカイレーター
長野県下高井郡山ノ内町平穏、志賀高原の最高峰・横手山(2307m)の西側直下、国道292号(志賀草津道路)沿いの、のぞきから、横手山頂に向かってのびる動く歩道(斜行)が横手山スカイレーター。横手山スカイレーターと横手山ス...
2021/08/12 に投稿された | カテゴリ: 山ノ内町, 見る
-
大沼池
長野県下高井郡山ノ内町、志賀高原最大の湖沼が大沼池(2番目が琵琶池)。渋池、四十八池と結ぶ「志賀高原池めぐりコース」(全長10.3km、徒歩3時間30分)のルート途中に位置しています。志賀山(2035.7m)の東、標高1...
2020/06/16 に投稿された | カテゴリ: 信州の池, 山ノ内町, 歩く, 見る
-
日本で唯一の隕石クレーターは南アルプス山中に!(御池山隕石クレーター)
クレーター (crater) とは、天体衝突などによって作られる地形のこと。
隕石や小惑星がドカーンと地球に衝突し、地表に生じた巨大な凹みがクレーターです。
地球上で現在確認・公認されている衝突クレーターは直径1...
2016/06/09 に投稿された | カテゴリ: 飯田市
-
白馬岳「代掻き馬」の雪形
北アルプスの名峰・白馬岳(しろうまだけ/2932.5m)。標高こそ3000mに満たないものの、冬場の厳しい気候などを反映して白馬大雪渓などの雪渓が多く、アルピニスト憧れの山のひとつに。その白馬岳の「白馬」という名の由来に...
2019/04/29 に投稿された | カテゴリ: NEWS&TOPICS, 白馬村
-
姨捨駅
長野県千曲市にあるJR東日本篠ノ井線(しののいせん)の駅が姨捨駅(おばすてえき)。全国数ある駅の中でもナンバーワンともいわれる絶景駅で、歴史的にも姨捨駅から眺望する棚田と善光寺平は、日本三大車窓の一つに数えられています。...
2020/02/08 に投稿された | カテゴリ: 千曲市, 見る