信州の名水
プレスマンユニオン編集部
姫川源流自然探勝園
長野県白馬村にある一級河川・姫川の源流が姫川源流自然探勝園。過去には水質ランキング日本一にも輝く一級河川・姫川。国道近くに一級河川の源流、中央分水嶺(日本海と太平洋の分水嶺)が位置する貴重な場所で、源流部は姫川源流湧水として環境省の名水百選にも選定されています。ドウカク山から湧き出す水が姫川の源流となっています。
環境省の名水百選にも選定
古代の皇族の娘で、『古事記』、『出雲風土記』にも登場する高志国(現在の福井県から新潟県)の姫・奴奈川姫(ぬなかわひめ)が姫川という河川名の由来。
全長60kmの急峻な姫川の源流に位置するのが姫川源流自然探勝園。
川床にはオランダガシ、バイガモが繁茂し、一帯を周回する木道も整備されています。
環境省の名水百選に選定されていますが、飲用も持ち帰りも不可です。
一帯は長野県の自然環境保全地域に指定され、環境保護のため車の乗り入れはできないため、さのさかスキー場駐車場に駐車し、徒歩でアプローチ。
時間が許せば隣接する親海湿原にも寄り道を。
第1駐車場から姫川源流までは、徒歩7分。
ちなみに、日本海と太平洋を分ける(信濃川水系高瀬川と姫川水系姫川)、中央分水嶺は佐野坂峠です。
奴奈川姫、建御名方神と姫川
高志国の奴奈川姫に、出雲国の八千矛神(大国主命)が求婚し(『古事記』)、誕生した建御名方神(たけみなかたのかみ)が姫川を遡って、糸魚川静岡構造線(フォッサマグナの西辺)に沿って諏訪に鎮座したという伝承があります。
糸魚川の『天津神社並奴奈川神社』によれば、姫川の上流・姫ヶ淵(白馬村、大出の吊橋近くにある淵)の付近のコウカイ原で奴奈川姫は我が子・建御名方神と別れたと記されています。
姫川源流自然探勝園 |
名称 |
姫川源流自然探勝園/ひめかわげんりゅうしぜんたんしょうえん |
所在地 |
長野県北安曇郡白馬村神城 |
関連HP |
白馬さのさか観光協会公式ホームページ |
|
ドライブで |
上信越自動車道長野ICから約42.2km。または、北陸自動車道糸糸魚川ICから約53.4km |
駐車場 |
さのさかスキー場駐車場を利用 |
問い合わせ |
白馬さのさか観光協会 TEL:0261-75-2811/FAX:0261-75-2938 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
夏沢鉱泉
長野県茅野市豊平、八ヶ岳の硫黄岳・横岳・赤岳や天狗岳への登山基地となる温泉宿が夏沢鉱泉。標高2060mで、日本屈指の高所温泉のひとつで、宿泊者にはJR茅野駅~桜平登山口までの無料送迎も実施(午前午後各1便、桜平登山口から...
2022/07/22 に投稿された | カテゴリ: 信州の温泉 , 泊まる , 温泉 , 茅野市
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池 , 茅野市
-
日本で唯一の隕石クレーターは南アルプス山中に!(御池山隕石クレーター)
クレーター (crater) とは、天体衝突などによって作られる地形のこと。 隕石や小惑星がドカーンと地球に衝突し、地表に生じた巨大な凹みがクレーターです。 地球上で現在確認・公認されている衝突クレーターは直径10mから...
2016/06/09 に投稿された | カテゴリ: 飯田市
-
松本駅で特急券、バス乗車券、格安チケットを自販機で購入!
松本駅から東京、大阪、名古屋へ、特急あずさ、特急しなの、そして高速バスでアクセスする場合、正規の料金を払っていませんか? 旅する場合でも、金券ショップで回数券バラ売りなんかを購入する手がありますが、松本駅前には24時間営...
2016/08/05 に投稿された | カテゴリ: アクセス , 松本市 , 裏ワザ
-
信州伊那梅苑
信州伊那梅苑は、伊那谷・箕輪町にある観光梅林。3月中旬頃から梅が咲きはじめ、水仙、レンギョウ、梅の終わる頃には桃や八重桜が咲き乱れ、5月中旬まで様々な花が咲き誇り、まさに「桃源郷」の趣を味わうことができます。2万坪の広大...
2019/02/14 に投稿された | カテゴリ: 箕輪町 , 見る
-
達人が教える! 松本まで安く行く方法(東京&名古屋から)
新宿〜松本、名古屋〜松本をいかに安くいけるのか、この方法を時刻法編集のベテランや旅の達人に取材。オーソドックスで、かつ安く快適にアクセスする方法を伝授しましょう!(高齢者向けの割引などを勘案していない作戦です) 夏休み、...
2016/08/05 に投稿された | カテゴリ: アクセス , 松本市 , 裏ワザ
-
須坂アートパーク『信州須坂 三十段飾り 千体の雛祭り』|2023
2023年1月14日(土)~4月16日(日)、須坂アートパーク『信州須坂 三十段飾り 千体の雛祭り』を開催。製糸で栄えた須坂の町は、アートの街であり、世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館、歴史的建物園で「須坂アートパーク...
2017/01/12 に投稿された | カテゴリ: イベント , 須坂市
-
仁科三湖とは!?
仁科(にしな)とは長野県大町市から安曇野(あずみの)にかけての総称で、古代、この地を領有した仁科氏(垂仁天皇の弟・仁品王が祖という)に由来する地名。大町市の北部にある青木湖、中綱湖、木崎湖の3つの湖が仁科三湖で、「思索の...
2020/04/18 に投稿された | カテゴリ: 大町市
-
五竜岳「武田菱」の雪形
北アルプス、後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)の五竜岳。遠見尾根には白馬五竜テレキャビンが架かっていますが、その五竜岳の山頂に4月上旬から5月中旬と比較的に長い期間現れるのが「武田菱」の雪形。「武田菱」とは、菱形四つを...
2019/04/29 に投稿された | カテゴリ: NEWS&TOPICS , 白馬村
-
上諏訪駅足湯
長野県諏訪市、JR中央本線上諏訪駅の1番ホーム(上りホーム)には、かつて男女別の露天風呂があり、日帰り入浴が可能な駅として、知られていました。これは、昭和61年の「一駅一名物運動」で誕生したもの。現在は、露天風呂を足湯と...
2020/03/08 に投稿された | カテゴリ: 温泉 , 見る , 諏訪市