岡谷蚕糸博物館シルクファクトおかや

岡谷蚕糸博物館

長野県岡谷市郷田1丁目、日本の近代化に大きく貢献した諏訪・岡谷の蚕糸業を後世に伝えるミュージアムが、岡谷蚕糸博物館シルクファクトおかや。諏訪式繰糸機(すわしきそうしき)の考案で、岡谷は一大製糸業地に発展、岡谷で生産された生糸の多くは横浜輸出され「シルク岡谷」として名を馳せたのです。

諏訪式繰糸機の考案で、「シルク岡谷」へと発展した歴史を学ぶ

明治15年、諏訪郡平野村(現・岡谷市)の中山社器械製糸場・武居代次郎(たけいだいじろう)らが官営富岡製糸場(明治5年創業)で使われるフランス式繰糸機と、小野組(明治時代初期の豪商)など民間が輸入したイタリア式繰糸機の技術を融合し開発したのが、諏訪式繰糸機。
その技術は岡谷の製糸工場のモデルとなり、さらには全国に普及し、改良を重ねることで、日本の蚕糸業の発展に大いに貢献したのです。

こうした歴史を背景に、貴重な機械などの保存もあるため、昭和39年10月に誕生したのが岡谷蚕糸博物館です。
製糸機械類、文書類、製糸経営史料など3万点を収蔵・展示し、平成19年には所蔵資料が「『上州から信州そして全国へ』近代製糸業発展の歩みを物語る富岡製糸場などの近代化産業遺産群」として経済産業省の近代化産業遺産に認定(諏訪市の片倉館なども認定されています)、さらに平成23年には日本機械学会から諏訪式繰糸機、フランス式繰糸機など8点の繰糸機が機械遺産に認定されました。

平成26年8月1日には旧蚕糸試験場岡谷製糸試験所の地に移転し、大幅にリニューアル。
館内に宮坂製糸所を併設することから「シルクファクトおかや」と名乗っています。

ミュージアムエリア「糸都岡谷ものがたり」では、「シルクとの出会い~近代製糸業と岡谷―糸都岡谷への道」、「全国で唯一の製糸機械類の展示「機械でたどる糸都岡谷ものがたり」、「先人の偉業を多彩に展示「資料でたどる糸都岡谷ものがたり」」という3テーマに分けてその歴史を紹介。

ミュージアムエリア「宮坂製糸所実稼動」では、製糸全盛期から変わらない諏訪式繰糸機、日本古来の上州式繰糸機が実際に稼動している様子を見学できます。

ミュージアムショップでは工作キットなどのミュージアムグッズも販売しています。

岡谷蚕糸博物館シルクファクトおかや
名称 岡谷蚕糸博物館シルクファクトおかや/おかやさんしはくぶつかんしるくふぁくとおかや
所在地 長野県岡谷市郷田1-4-8
関連HP 岡谷蚕糸博物館シルクファクトおかや公式ホームページ
電車・バスで JR岡谷駅から徒歩25分
ドライブで 長野自動車道岡谷ICから約3km
駐車場 30台/無料
問い合わせ 岡谷蚕糸博物館シルクファクトおかや TEL:0266-23-3489/FAX:0266-22-3675
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
岡谷蚕糸博物館

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!