千畳敷カール

千畳敷カール

中央アルプス宝剣岳(標高2931m)直下にある巨大なカールが千畳敷カール。カールとは、氷河期に形成された圏谷地形。すり鉢を縦に割ったような形で、底部から見上げると、特大のお椀にちょこんと立っているような感覚。底部は氷河期の名残の高山植物が咲くお花畑で、中央アルプスを代表するアルペン的な光景を得ることができます。

ロープウェイで氷河地形のお花畑へ!

2万年前の最終氷河期の最盛期に、日本アルプスにできたカール地形と推測される40ヶ所のうちのひとつ。
中央アルプスには、千畳敷カールの他ほか、濃ヶ池カール、池の平カール、摺鉢窪(すりばちくぼ)カール、三の沢カール、極楽平カールと合計6ヶ所のカールがありますが、もっとも有名で、手軽に到達できるのがこの千畳敷カールです(ちなみに伊那谷は、日本で唯一、盆地底から氷河地形が見える場所です)。

山麓のしらび平から千畳敷までは中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイが運行し、標高2611.5mに位置する千畳敷駅まで到達することができます。
千畳敷周辺ではほぼ標高2500mを境にして亜高山帯と高山帯に分かれるので、ロープウェイを降りた千畳敷カールは、ハイマツ茂り、高山植物咲く、高山帯ということに。
しかも千畳敷駅は、日本のロープウェイの駅舎としては日本最高所になっています。

千畳敷駅を起点フラワートレックに出かけよう!

千畳敷駅を起点に、一周50分の遊歩道があり、7月〜8月ならフラワートレックも楽しめます。
夏でも気温は15度前後なので上着は必携です。

遊歩道途中から、中岳、宝剣岳、木曽駒ヶ岳方面への登山道が分岐しますが、晴れていても天候が急変することもあるので、安易に計画を変更して、夏山登山にチャレンジしないように注意が必要。

千畳敷駅の併設のホテル千畳敷のレストランでは「駒ヶ根名物ソースカツ丼」などで昼食も可能。
また、予約をしておけば山の一夜を過ごすことも可能です。
名鉄グループの経営する日本一高い場所に建つホテルで(日本ホテル協会加盟のホテルとしては、立山・室堂の「ホテル立山」)、下界の旅館並みの設備、サービスが期待できます。

千畳敷カールに咲く高山植物

ミヤマキンバイ(6月〜9月)、ショウジョウバカマ(6月〜7月)、タカネザクラ(6月〜7月)、コイワカガミ(6月〜8月)、エゾシオガマ(7月〜8月)、クルマユリ(7月〜8月)、ヨツバシオガマ(7月〜8月)、コバイケイソウ(7月〜8月)、ミヤマキンポウゲ(7月〜8月)、エゾシオガマ(7月〜8月)、シナノキンバイ(7月〜8月=大群落で有名)、チングル(7月〜8月)、ミヤマクロユリ(7月〜8月)、マイワツメクサ(7月〜9月)、ウサギギク(7月〜9月)、ヤマハハコ(7月〜9月)、ミヤマリンドウ(7月〜9月)、シナノオトギリ(7月〜9月)、ウサギギク(7月〜9月)、ミヤマアキノキリンソウ(8月〜9月)、ウメバチソウ(8月〜9月)、トウヤクリンドウ(8月〜9月)

千畳敷カール
名称千畳敷カール/せんじょうじきかーる
所在地長野県駒ヶ根市赤穂
関連HP中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ公式ホームページ
電車・バスでJR駒ヶ根駅から伊那バス、中央アルプス観光バスしらび平行きで51分、終点下車、しらび平駅からロープウェイで8分
ドライブで中央自動車道駒ヶ根ICから約2.2kmで菅の台バスセンター駐車場、中央アルプス観光バスしらび平行き利用
駐車場菅の台バスセンター駐車場(350台/有料)
問い合わせ中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ TEL:0265-83-3107
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

徒歩2時間以内で到達! 中央アルプス・八ヶ岳 絶景3峰

中央アルプス北部や北八ヶ岳は、中部山岳地帯の真ん中に位置するため、眺めの良いピークは日本アルプスのパノラマビュイーポイントに。しかもロープウェイやマイカーを利用して、徒歩2時間以内で山頂に立つことができる絶景3峰を紹介。登山の装備、雨具、非

宝剣岳・天狗岩

宝剣岳・天狗岩

長野県木曽郡上松町、中央アルプス・木曽駒ヶ岳(2956.1m)の南に続く、アルペン的な岩峰が宝剣岳(2931m)。千畳敷カールから見上げる姿が知られていますが、宝剣岳北側の宝剣山荘から眺めると、巨大な天狗岩が木曽側の谷(滑川源頭)に向かって

ホテル千畳敷

絶景! 夏休みは涼しい雲上の宿へ!ホテル千畳敷

うだるような暑さを逃れて、夏は涼しい雲上の宿へ! 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで登る千畳敷カール(長野県駒ヶ根市)に建つ、ホテル千畳敷。標高2612m、ロープウェイで到達できる日本最高所で、ホテルとしても日本最高所、氷河地形のなかに建つ絶

千畳敷カールで元旦、雲上のダイヤモンド富士

標高差950.0mと日本最高の中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで上った千畳敷駅はなんと高山帯に位置する標高2611.5m。期間限定のご来光ですが、12月14日〜15日前後と1月1日〜2日前後には富士山の山頂から日の出という「ダイヤモンド富士」

千畳敷・ご来光

中央アルプス・ホテル千畳敷に泊まって、ご来光!

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイを使って、7分30秒の空中散歩で、一気に氷河地形そのものの、千畳敷カールへ! ロープウェイで登った先の千畳敷駅は標高2611.5mで、ロープウェイで上る日本最高所になっています。その駅に隣接するのが同じ名鉄グル

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ

中央アルプスのなかでももっともアルペン的な山容を誇る宝剣岳と千畳敷カール。伊那谷(駒ヶ根市)側の山麓、しらび平駅と千畳敷駅の高低差950m(日本最大の高低差)を7分30秒で登るのが中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ。ゴンドラから振り返れば、伊那

千畳敷カール

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!