NEWS&TOPICS
プレスマンユニオン編集部
絶景! 夏休みは涼しい雲上の宿へ!ホテル千畳敷
うだるような暑さを逃れて、夏は涼しい雲上の宿へ! 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで登る千畳敷カール(長野県駒ヶ根市)に建つ、ホテル千畳敷。標高2612m、ロープウェイで到達できる日本最高所で、ホテルとしても日本最高所、氷河地形のなかに建つ絶景の避暑地です。
旅館タイプの宿ですが、日本最高所のホテル
南アルプスの上に富士山を顔を出す、ご来光。
ニッコウキスゲ、コバイケイソウなどが咲き乱れる千畳敷カール、見上げれば、岩峰の宝剣岳というドラマチックなロケーションです。
12.5畳の和室(バス・トイレ付き)が特別室というように、全16室は和室。
部屋は和室のみ、大浴場完備、夕食は和食と、ホテルというよりも旅館といった感じですが、中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイは、名鉄グループなので、電鉄グループの経営という安心感があります。
電力事情も悪いので、ヘアドライヤーは大浴場のみなど制限はありますが、本来は雑魚寝の山小屋のある場所なので、いたしかたありません。
通年営業で、グリーンシーズンは梅雨時期が安い料金設定で、夏休みはトップシーズンの扱いとなります。
安く泊まりたいなら、なるべく1部屋4名で利用を(小学生は大人の20%割引)。
特別室に6名で泊まるという手もあります。
標高が100m上がれば、気温は0.6度下がるので、下界よりも16度も低い気温ということに。
朝夕は上着が必要な場所というわけです。
トレッキングシューズなど歩きやすい靴で、雨具などの登山装備を持参すれば、夏の好天時、木曽駒ヶ岳の登山にチャレンジすることも可能。
急な登りもあるので、落石などに注意が必要です。
難点といえば、空気が薄いので、デリケートな人は夜眠れないことも。
高気圧に覆われた日、地上が1013hPaのときに、千畳敷では747hPa。
酸素濃度は下界の74%しかなく、92度でお湯は沸騰してしまいます。
そんな高所にホテルがあるのは、ちょっとした驚きで、雲上の世界初心者にとっては、宿泊自体がいい体験になることでしょう。
ちなみに日本ホテル協会加盟の洋式ホテルとしては、北アルプス・室堂のホテル立山が日本最高所のホテルで標高2450mに建っています。
ホテル千畳敷 ここに注目!
- 標高2612mに建つ、日本最高所のホテル(宿は旅館タイプ)
- ロープウェイの駅舎に隣接し、無理なく到達可能
- 一帯は氷河地形の千畳敷カールで、高山植物咲く別天地
- 南アルプスからのご来光を眺望、雲海も期待できる
- 日本百名山で中央アルプスの盟主・木曽駒ヶ岳登山も
- 酸素濃度は下界の74%という高所で、宿泊自体が高所体験に
ホテル千畳敷 |
名称 |
ホテル千畳敷/ほてるせんじょうじき |
所在地 |
長野県駒ヶ根市赤穂1 |
関連HP |
ホテル千畳敷公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR駒ヶ根駅から伊那バス、中央アルプス観光バスしらび平行きで51分、終点下車、しらび平駅からロープウェイで8分 |
ドライブで |
中央自動車道駒ヶ根ICから約2.2kmで菅の台バスセンター駐車場、駐車場から路線バスとロープウェイを利用 |
駐車場 |
菅の台バスセンター駐車場(350台/有料) |
問い合わせ |
ホテル千畳敷 TEL:0265-83-3844 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
ホテル千畳敷に泊まるなら
ホテル千畳敷の公式ホームページで予約をするならコチラ
るるぶトラベルで予約をするならコチラ
JTBで予約をするならコチラ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
日本ダボス(ダボスの丘)
涼しい気候を利用して夏はラグビーの合宿で知られる菅平高原(すがだいらこうげん/長野県上田市)をひとまわり見渡す眺望の良い丘が、日本ダボス。菅平高原スキー場の一角、標高1411mの小高い丘で、高原に突き出した尾根の先端部に...
2018/07/22 に投稿された | カテゴリ: 上田市 , 見る
-
横手山スカイレーター
長野県下高井郡山ノ内町平穏、志賀高原の最高峰・横手山(2307m)の西側直下、国道292号(志賀草津道路)沿いの、のぞきから、横手山頂に向かってのびる動く歩道(斜行)が横手山スカイレーター。横手山スカイレーターと横手山ス...
2021/08/12 に投稿された | カテゴリ: 山ノ内町 , 見る
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池 , 茅野市
-
黒菱林道(黒菱ライン)
長野県白馬村、白馬八方は和田野の奥、標高892m地点から八方尾根北尾根から八方尾根・黒菱駐車場へと登る林道が黒菱林道(黒菱ライン)。終点は標高1500mのカフェテリア黒菱(旧黒菱小屋)・黒菱第3リフト乗り場。全長は6.2...
2020/07/01 に投稿された | カテゴリ: 白馬村 , 見る
-
乗鞍高原一の瀬園地
乗鞍岳・剣ヶ峰付近から流れ出した番所溶岩流で形成された乗鞍高原。乗鞍高原一ノ瀬園地は、標高1500mにある美しい園地で、白樺が点在する草原、小川のせせらぎ、池などがあり、散策はもちろん、バーベキューが楽しめます。かつては...
2018/08/03 に投稿された | カテゴリ: 松本市 , 歩く , 見る , 遊ぶ
-
八方ゴンドラリフト「アダム」
長野県北安曇郡白馬村、山麓の八方から、八方尾根の第1ケルンまで上る八方アルペンライン(八方ゴンドラリフト「アダム」、アルペンクワッドリフト、グラートクワッドリフト)のうち、最初に乗車するのが、スイスアルプスのような雰囲気...
2021/08/01 に投稿された | カテゴリ: 白馬村 , 見る , 遊ぶ
-
大沼池
長野県下高井郡山ノ内町、志賀高原最大の湖沼が大沼池(2番目が琵琶池)。渋池、四十八池と結ぶ「志賀高原池めぐりコース」(全長10.3km、徒歩3時間30分)のルート途中に位置しています。志賀山(2035.7m)の東、標高1...
2020/06/16 に投稿された | カテゴリ: 信州の池 , 山ノ内町 , 歩く , 見る
-
山田牧場
長野県上高井郡高山村、志賀高原との間にそびえる笠ヶ岳(標高2075.9m)の南西斜面、標高1500m〜1700mに広がる公共育成牧場が山田牧場。159haという広大な牧場には、5月中旬~10月中旬にかけて、数十頭の牛の放...
2020/03/17 に投稿された | カテゴリ: 信州の牧場 , 見る , 高山村
-
御泉水自然園
蓼科山(たてしなやま/2530.7m)北山腹、竜ヶ峰(1855m)近くに標高1820m内外に位置する有料の自然観察園が御泉水自然園。亜高山帯のシラビソ、トウヒが茂り、高山植物も咲き誇る、自然観察には最適な場所。6月のスズ...
2020/03/15 に投稿された | カテゴリ: 立科町 , 見る
-
青木湖
長野県大町市、フォッサ・マグナ(糸魚川・静岡構造線)沿いに連なる仁科三湖(にしなさんこ)で最大、最深の湖が青木湖。最大深度は60mほどあり、信州でもナンバーワン。大きさも諏訪湖、野尻湖についで信州では3番目の湖です。糸魚...
2020/04/18 に投稿された | カテゴリ: 大町市 , 見る , 遊ぶ