第53回高遠城下まつり|伊那市|2025
2025年9月6日(土)、伊那市高遠町で『第53回高遠城下まつり』を開催。高遠町西高遠のご城下通り(本通り)・仲町駐車場を会場に、高遠太鼓、高遠ばやしなどの郷土芸能披露など市民参加型のまつり。ハイライトは各地区からの参加…
2025年9月6日(土)、伊那市高遠町で『第53回高遠城下まつり』を開催。高遠町西高遠のご城下通り(本通り)・仲町駐車場を会場に、高遠太鼓、高遠ばやしなどの郷土芸能披露など市民参加型のまつり。ハイライトは各地区からの参加…
2024年9月7日(土)〜9月8日(日)、長野県大町市の竈神社(かまどじんじゃ)で例大祭が斎行。近くには中世にこの地を領有した仁科氏の居館の鬼門(北東)に位置し、鬼門封じの三宝荒神社として創建。仁科氏滅亡後、江戸時代には…
2024年9月8日(日)~9月23日(月・振替休)9:00〜15:00、長野県佐久市の国道254号・佐久高原コスモス街道(全長9kmに渡ってコスモスが植栽)で『第37回佐久高原コスモスまつり』を開催。内山峡を走る国道25…
2024年7月20日(土)〜2025年3月30日(日)、長野県阿智村で『天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー』。「美しい星空の村」阿智村の富士見台高原「ヘブンスそのはら」(標高1400m地点)で、星空観察ができるナイトツ…
長野電鉄では、鉄道運転士の退職に伴う慢性的な人員不足により、2024年9月11日〜12月10日の間、運行する特急列車1 日20本のうち10本が運休すると発表しています。平日は全列車特急「スノーモンキー」、土休日は「ゆけむ…
2025年9月5日(金)〜9月6日(土)、北アルプス槍ヶ岳山頂肩の山小屋、槍ヶ岳山荘で『第47回槍ヶ岳播隆祭~槍ヶ岳を開山された播隆上人を偲んで~』が開催。1828年8月30日(文政11年7月20日)に槍ヶ岳に初登頂し、…
2025年7月19日(土)〜9月下旬、長野県富士見町で『富士見高原リゾート花の里』が開園。八ヶ岳南麓、富士見高原スキー場のある富士見高原リゾート。夏には「花の里」となって開園します。マリーゴールド咲くロマンスエリア、白樺…
2025年8月22日(金)9:30~11:30、長野県小諸市の懐古園(小諸城跡)で『第83回藤村忌』。小諸ゆかりの文豪・島崎藤村(しまざきとうそん)は、昭和18年(1943年)8月22日没。命日にあたる8月22日に、藤村…
2025年8月23日(土)17:30〜20:30(開場15:30)、長野県安曇野市で『第34回信州安曇野薪能』を開催。吉例の安曇野能楽鑑賞会で、明科龍門渕公園能舞台を会場に、『信州安曇野薪能』の公演が行なわれます。犀川を…
2025年8月31日(日)、長野県松本市で「乗鞍ヒルクライム2025』を開催。日本におけるヒルクライム大会のまさしく最高峰の大会。乗鞍エコーライン(県道乗鞍岳線)の乗鞍高原から乗鞍山頂の畳平(鶴ヶ池)まで、全長20.5k…
長野県松本市新村、松本大学の松本大学野球場西側に位置するのが、新村ひまわり畑。JA松本ハイランド新村支部青年部の協力による「新村ひまわりプロジェクト」で毎年13万本のひまわりが植栽され、例年8月第1週目~3週目頃に見頃を…
2025年8月11日(月・祝)16:00〜21:00、長野県飯山市の飯山市本町商店街で『第19回いいやま灯篭まつり』。城下町として、そして越後などへの北の玄関口として栄えた飯山。ペットボトルや伝統的工芸品である内山紙(う…