第113回長野えびす講煙火大会|長野市|2018

長野市のえびす講は、西宮神社(長野市岩石町)の祭礼で、11月18日〜20日(本えびす=20日)に商売繁盛・五穀豊穣・開運招福祈願で大賑わいとなります。これにあわせて、明治32年に第1回の『長野市大煙火大会』が行なわれたことをルーツとする歴史ある花火大会です。大正5年には日本初の二尺玉を打ち上げています。

『全国10号玉新作花火コンテスト』も実施

犀川の河川敷が花火見物の一等地
犀川の河川敷が花火見物の一等地
 
権堂村(現・権堂町)の遊郭が、遊客を誘う方法として煙火大会を催し、これが当たって近隣近在から見物人が押しかけ、大変な賑いをみせたなど、江戸時代から長野界隈では煙火大会(花火大会)の歴史があります。
そんな歴史を背景に、大正時代には長野のえびす講煙火大会への参加は「出世煙火」とまでいわれるように。そんな歴史を背景に、平成4年から全国屈指の煙火師を招く『全国10号玉新作花火コンテスト』も始まっています。
長野で冬季オリンピック開催が決まった平成7年から毎年11月23日に開催することに変更されています。

打上数は1万2000発以上で、例年40万人を超える人出で賑わいます。
プレミアムシート(抽選方式)、えびすシートも販売。

善光寺参道から眺めたえびす講煙火大会の花火
善光寺参道から眺めたえびす講煙火大会の花火

 

第113回長野えびす講煙火大会|長野市|2018
開催日 2018年11月23日(金・祝)18:00~20:00
打上数 1万2000発以上
所在地 長野県長野市川合新田地先
場所 長野大橋西側・犀川第2緑地
関連HP 長野えびす講煙火大会公式ホームページ
電車・バスで JR長野駅から徒歩20分、シャトルバス(有料)運行
ドライブで 上信越自動車道須坂長野東ICから約4km
駐車場 エムウェーブ・真島臨時駐車場・長野地方卸売市場(1500台/15:00~22:00、無料)、臨時駐車場から会場へシャトルバス(有料)運行
問い合わせ 長野商工会議所 TEL:026-227-2428
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

おすすめ

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!