白馬村
プレスマンユニオン編集部
八方アルペンライン
長野県北安曇郡白馬村、標高760mの八方から標高1831mの八方尾根の第1ケルン(村営八方池山荘)まで運行する、3種のゴンドラリフト、リフトの総称が、八方アルペンライン。長野オリンピックのスキー滑降コースのスタート地点まで上るもので、アルペンムードも満点で、まさにアルペンライン。
ゴンドラリフトとリフトを使って雲上へ!
間近に迫るアルプス(白馬三山や五龍岳)の山肌や、高山植物を眺めながらの空中散歩が楽しめます。
八方からは6人乗りの八方ゴンドラリフト「アダム」で、兎平駅まで8分。
4人乗りのアルペンクワッドリフトに乗り継いで黒菱平へ、さらに4人乗りのグラートクワッドリフトに乗れば、第1ケルンに到達。
第1ケルンからは八方尾根自然研究路が始まります。
黒菱平にある鎌池湿原では、初夏にニッコウキスゲ、コバイケイソウなどが咲き、第1ケルン〜八方池の八方尾根自然研究路周辺では、標高が標高1830m〜2000mという本来は亜高山帯程度なのに、アルプス3000mの稜線に咲く高山植物が繁茂しています。
これは、八方尾根のベースが超塩基性の蛇紋岩(じゃもんがん)だから。
高山帯の花が咲き、山服にはヨーロッパアルプスのアルプ(牧草地)を思わせる草原が続き、残雪を抱いた岩峰を眺めることから、「アルペンライン」と呼ばれているのです。
八方アルペンラインは、栂池自然園(小谷村)へと上る栂池パノラマウェイとともに、人気の地なので、観光シーズンの土休日には、起点となる八方駅のゴンドラリフト乗り場に並ぶことも。
太平洋高気圧に覆われた夏休みなどは、夏雲の日変化で、早朝晴れていても、もくもくと雲が生まれ、夕方には雷雨となることも。
白馬村周辺に宿泊し、早めに乗車することをおすすめします。
八方駅から第1ケルンへ!
八方ゴンドラリフト「アダム」
区間:八方駅〜兎平駅/全長2063.8m、標高差625.26m
乗車時間:8分
運転間隔:6人乗りゴンドラが最短16.0秒間隔で随時運行/ゴンドラリフト
アルペンクワッドリフト
区間:兎平〜黒菱平/全長783m、標高差284.54m
乗車時間:7分
運転間隔:4人乗りチェアリフトが12秒間隔で随時運行/クワッドリフト
グラートクワッドリフト
区間:黒菱平〜八方池山荘 (第1ケルン)/全長598m、標高差160.90m
乗車時間:5分
運転間隔:4人乗りチェアリフトが12秒間隔で随時運行/クワッドリフト
八方アルペンライン |
名称 |
八方アルペンライン/はっぽうあるぺんらいん |
所在地 |
長野県北安曇郡白馬村北城 |
関連HP |
八方アルペンライン公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR白馬駅から松本電鉄バス八方行き、猿倉行きで5分、八方下車、徒歩10分 |
ドライブで |
長野自動車道安曇野ICから約52km |
駐車場 |
八方第3駐車場(200台/無料)、八方第9駐車場(100台/無料) |
問い合わせ |
白馬観光開発八方営業所 TEL:0261-72-3280 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
紅葉絶景ドライブ/国道292号・志賀草津高原ルート
国道の中で一番標高が高い場所、標高2171mの渋峠(長野県・群馬県の県境)を越え、尾根筋を走る国道292号・志賀草津高原ルート。志賀高原から草津温泉に抜ける全長41.1kmの山岳ドライブウェイは、かつては有料道路でした。...
2018/10/03 に投稿された | カテゴリ: NEWS&TOPICS, 山ノ内町
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池, 茅野市
-
第17回信州・松本そば祭り|松本市|2023
2023年10月7日(土)〜10月9日(月・祝)、松本市で『第17回信州・松本そば祭り』を開催。信州はもちろんのこと全国各地の味自慢のそば処が国宝松本城(松本城公園)に大集合。全国の美味しい手打ちそばを食べ歩く、日本最大...
2016/09/24 に投稿された | カテゴリ: イベント, グルメ, 松本市
-
旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道
長野県安曇野市明科、昭和63年に東側の山中を第1白坂トンネル、第2白坂トンネルで抜けるようになった篠ノ井線の廃線跡は、現在、旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道として整備され、廃線跡ウォーキングが可能。途中にはレンガ造りのトンネル...
2023/04/13 に投稿された | カテゴリ: 安曇野市, 歩く
-
横谷峡
長野県茅野市、蓼科中央高原と通称される奥蓼科温泉郷の明治温泉から横谷温泉にかけての4kmの間に展開する渋川の峡谷が、横谷峡(よこやきょう)。蓼科パークホテル近くの横谷峡入口バス停から上流の横谷観音、さらに上流のおしどり隠...
2020/03/14 に投稿された | カテゴリ: 歩く, 茅野市, 見る
-
日本で唯一の隕石クレーターは南アルプス山中に!(御池山隕石クレーター)
クレーター (crater) とは、天体衝突などによって作られる地形のこと。 隕石や小惑星がドカーンと地球に衝突し、地表に生じた巨大な凹みがクレーターです。 地球上で現在確認・公認されている衝突クレーターは直径10mから...
2016/06/09 に投稿された | カテゴリ: 飯田市
-
第68回松代藩真田十万石祭り|長野市|2023
2023年10月7日(土)〜10月7日(日)、長野市松代町で『第68回松代藩真田十万石祭り』を開催。松代藩真田家10代、250余年におよぶ善政をたたえる秋まつり。祭りのみどろこは、総勢250人余りが松代の城下町をにぎやか...
2016/08/20 に投稿された | カテゴリ: イベント, 長野市
-
乗鞍高原一の瀬園地
乗鞍岳・剣ヶ峰付近から流れ出した番所溶岩流で形成された乗鞍高原。乗鞍高原一ノ瀬園地は、標高1500mにある美しい園地で、白樺が点在する草原、小川のせせらぎ、池などがあり、散策はもちろん、バーベキューが楽しめます。かつては...
2018/08/03 に投稿された | カテゴリ: 松本市, 歩く, 見る, 遊ぶ
-
日本ダボス(ダボスの丘)
涼しい気候を利用して夏はラグビーの合宿で知られる菅平高原(すがだいらこうげん/長野県上田市)をひとまわり見渡す眺望の良い丘が、日本ダボス。菅平高原スキー場の一角、標高1411mの小高い丘で、高原に突き出した尾根の先端部に...
2018/07/22 に投稿された | カテゴリ: 上田市, 見る
-
善光寺に隠されたトリックを探せ!(PART2)
平成27年4月5日〜5月31日、善光寺(長野県長野市)で、七年に一度の盛儀『善光寺御開帳』が行なわれました。。次回の御開帳は平成33年(2021年)の予定です。いずれの宗派にも属さないという善光寺に因んだ、不思議なトリッ...
2016/06/19 に投稿された | カテゴリ: パワースポット, 長野市