松尾寺

松尾寺

長野県安曇野市の有明地区にある高野山真言宗の古刹、松尾寺(まつおじ)。山号は鶴王山で、本尊は薬師如来。享禄元年(1528年)、国人領主・仁科盛政(にしなもりまさ)の開基と伝わるが定かでありません。本堂(薬師堂)は、室町時代末の建立で、国の重要文化財に指定されています。

5月に咲く藤と牡丹でも有名

松尾寺
重要文化財に指定される松尾寺本堂(薬師堂)

明治の廃仏毀釈でいったん廃寺となったこともあり、寺域は往時よりも狭まり、現存する堂宇は、仁王堂(仁王門)と本堂(薬師堂)のみとなっています。

大町市にある仁科家の祈願所・盛蓮寺観音堂(国の重文)と松尾寺本堂(薬師堂)が似ているのは、仁科氏ゆかりという関連から。

松尾寺山公園一帯には5月には藤と1000株の牡丹が咲き見事。

仁科氏は現在の天正寺(大町市北原町4729)に館を構え、平安時代に伊勢神宮の御領「仁科御厨」、そして中世に安曇野を治めた豪族(国人領主)。
松尾寺を開いたと伝わる仁科盛政は、武田信玄の勢力下に組み込まれ、永禄4年(1561年)の第四次川中島の戦いでは佐久まで遠征しています。
その際、留守役の家臣が上杉謙信に調略されたため、信玄は木崎湖畔の森城(現・大町市)を攻略、仁科盛政は府中(甲府)に連行されて自害しています(子は許されて飯縄神社の神職に)。
仁科盛政の死後、武田信玄の五男・仁科盛信(にしなもりのぶ)が養子として仁科氏の名跡を継ぎ、安曇野は武田氏滅亡まで引き続き武田支配が続きました(信長の甲州征伐で高遠城で討ち死)。

松尾寺
名称 松尾寺/まつおじ
所在地 長野県安曇野市穂高有明7327
関連HP 松尾寺公式ホームページ
ドライブで 長野自動車道安曇野ICから約14.4km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 松尾寺 TEL:0263-83-4171
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
盛蓮寺

盛蓮寺

長野県大町市にある平安時代創建の真言宗智積院派の古刹、盛蓮寺( じょうれんじ)。高瀬川の東岸を走る長野県道51号(大町明科線)沿い、東山の麓に位置しています。国の重要文化財に指定される観音堂は、室町時代の建築ながら鎌倉時代の特徴を

松尾寺

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!