常念道祖神(堀金の道祖神)
長野県安曇野市堀金烏川、常念岳から流れ出る烏川扇状地の中心部にあるのが、常念道祖神(堀金の道祖神)。JR東日本『大人の休日倶楽部』長野県「安曇野篇」で吉永小百合がサイクリングするシーンが放映され、一躍有名になった道祖神で…
長野県安曇野市堀金烏川、常念岳から流れ出る烏川扇状地の中心部にあるのが、常念道祖神(堀金の道祖神)。JR東日本『大人の休日倶楽部』長野県「安曇野篇」で吉永小百合がサイクリングするシーンが放映され、一躍有名になった道祖神で…
長野県安曇野市、明科を流れる犀川に隣接した初夏に咲くアヤメで有名な公園が、龍門渕公園(りゅうもんぶちこうえん)。カヌー競技場沿いの龍神社の対岸、前川沿いにあるのが、接吻道祖神(せっぷんどうそじん)。実は山奥にある、池桜の…
長野県安曇野市明科(旧明科町)の山中にある双体道祖神が、池桜の接吻道祖神(いけざくらのせっぷんどうそじん)。安曇野に多い双体道祖神ですが、男性像と女性像が接吻(せっぷん)をする姿は、実に希少(現存する江戸時代の接吻道祖神…
北アルプスで有名な雪形が白馬岳の代掻き馬と蝶ヶ岳(長野県安曇野市、松本市)の蝶の雪形。ともに山名の由来となった雪形です。蝶ヶ岳は常念岳から南に連なる2677mのピークで、蝶の雪形の雪渓の雪解け水は蝶沢となって本沢(烏川)…
春の農作業の開始時期を里人に告げる雪形。北アルプスでは白馬岳の山名の由来となった代掻き馬(しろかきうま=代馬)が有名ですが、常念岳(2857m/長野県安曇野市・松本市)では、前常念岳南側の谷に5月中旬〜5月下旬に雪渓とな…
白馬岳、蝶ヶ岳など、北アルプスには雪形が山名になっているものがありますが、安曇野から眺めるピラミッド型の山容が印象的な常念岳(2857m/長野県安曇野市・松本市)もその派生。春先に前常念岳(2661.9m/安曇野市)の東…
長野県安曇野市豊科を流れる犀川に架かる光橋近くにある犀川ダムのダム湖が犀川白鳥湖。冬季は白鳥(コハクチョウ)の飛来地として知られ、アクアピア安曇野と結ぶ遊歩道もあるのでツアー客の見学も多いバードウォッチングの湖になってい…
長野県安曇野市を流れる犀川(さいがわ)の河畔、犀川橋近くにある遊水池が御宝田遊水池(ごほうでんゆうすいち)。犀川橋の南詰から堤防道路を走ると自然体験交流センター「せせらぎ」、マレットゴルフ場がありますが、河川側に静かな池…
2024年6月15日(土)~6月16日(日)、長野県安曇野市の明科あやめ公園・龍門渕公園で『第40回信州安曇野あやめまつり』が開催されます。安曇野の東の玄関口「明科」は松本平、安曇平の水が集まる水郷地帯。明科あやめ公園、…
毎年4月29日11:00〜12:00、長野県安曇野市で『早春賦まつり』が開催されます。「春は名のみの風の寒さや」の歌詞で知られる『早春賦』。穂高川右岸の早春賦歌碑周辺は、わさび田、穂高川、北アルプス、桜など春の安曇野の原…
長野県安曇野市の穂高地区を流れる穂高川沿いには穂高川わさび園と称して、穂高川沿いに数多くのわさび田があります(環境省の名水百選「安曇野わさび田湧水群」に選定)。そんな安曇野らしい風景のなかに早春賦歌碑(そうしゅんふかひ)…
太古、北九州に栄えた海洋民族で、7世紀頃安曇野(あづみの)に移住し開拓したと伝えられる、安曇族の祖神(おやがみ)、穂高見命(ほたかみのみこと)を祀る神社が長野県安曇野市穂高に鎮座する穂高神社(ほたかじんじゃ)。奥宮は上高…