歩く
プレスマンユニオン編集部
アルプス平自然遊歩道
長野県北安曇郡白馬村、白馬五竜テレキャビンからアルプス展望ペアリフトを乗り継ぎ、リフト終点から地蔵の頭(1673m)にある地蔵ケルン一帯を周遊する遊歩道がアルプス平自然遊歩道。地蔵の頭からは眼前に五龍岳、唐松岳・白馬三山、東に雨飾山や戸隠連峰、遠く浅間山を眺望します。
遠見尾根の突端、地蔵の頭を周回する展望歩道
地蔵の頭にある風切地蔵尊は、幕末の慶応3年(1867年)、山麓の飯森にある長谷寺(ちょうこくじ)の住職と里人が安置したもので、地蔵の頭という名の由来となっています。
アルプス展望ペアリフトを下りた地点から、地蔵の頭(地蔵ケルン/ケルンの中に地蔵尊安置)へは徒歩8分、地蔵の沼へは徒歩10分。
一周は内回りコースで30分、外回りコースで40分で、下山はリフトを使わず、リフト横の白馬五竜高山植物園を下る遊歩道を歩くプランがおすすめだ。
アルプス平自然遊歩道沿いには、初夏にはワタスゲ、ニッコウキスゲなどが咲き、白馬三山などを眺めて、豪快。
地蔵の頭から標高2007mの小遠見山へは登り1時間30分・下り1時間ほどですがが、雷など天候の急変に注意が必要(後立山連峰では夏山シーズン、午後に霧に包まれ、雷雨に合うことがあります/トレッキングの場合は、朝イチに白馬五竜テレキャビンの乗車がおすすめ)。
小遠見山へは、トレッキングの装備でチャレンジを。
地蔵の頭から小遠見山トレッキングコースに入り、84段、17段、34段、108段、35段、51段と連続する筋トレのような階段を登りきると見返坂(標高1740m)で、ここまでなら20分ほどの頑張りで到達できるので、晴れた夏山(できれば天気の安定した午前中)ならここまで登ればさらにワイドなパノラマが広がります。
小遠見山まで登れば、双耳峰の鹿島槍ヶ岳(2889.2m)を眼前に、日本で四番目の氷河認定を受けた鹿島槍ヶ岳のカクネ里雪渓(カクネ里氷河)を眺めることが可能。
アルプス平自然遊歩道 |
名称 |
アルプス平自然遊歩道/あるぷすだいらしぜんゆうほどう |
所在地 |
長野県北安曇郡白馬村神城 |
関連HP |
白馬五竜高山植物園公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR神城駅から徒歩30分で白馬五竜テレキャビンとおみ駅、白馬五竜テレキャビンで8分 |
ドライブで |
上信越自動車道長野ICから約42km。または、長野自動車道安曇野ICから約47km、白馬五竜テレキャビンで8分 |
駐車場 |
1500台/無料 |
問い合わせ |
白馬五竜高山植物園 エスカルプラザ TEL:0261-75-2101/FAX:0261-75-2832 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
第20回上田城千本桜まつり|2023
2023年4月1日(土)〜4月9日(日)、長野県上田市の上田城で『第20回上田城千本桜まつり』が開催されます。真田昌幸(さなだまさゆき)が築城した上田城(現在の城郭は江戸時代初期、仙石忠政築城)。日本100名城に選定され...
2019/03/28 に投稿された | カテゴリ: イベント , 上田市
-
五竜岳「武田菱」の雪形
北アルプス、後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)の五竜岳。遠見尾根には白馬五竜テレキャビンが架かっていますが、その五竜岳の山頂に4月上旬から5月中旬と比較的に長い期間現れるのが「武田菱」の雪形。「武田菱」とは、菱形四つを...
2019/04/29 に投稿された | カテゴリ: NEWS&TOPICS , 白馬村
-
信州伊那梅苑
信州伊那梅苑は、伊那谷・箕輪町にある観光梅林。3月中旬頃から梅が咲きはじめ、水仙、レンギョウ、梅の終わる頃には桃や八重桜が咲き乱れ、5月中旬まで様々な花が咲き誇り、まさに「桃源郷」の趣を味わうことができます。2万坪の広大...
2019/02/14 に投稿された | カテゴリ: 箕輪町 , 見る
-
日本で唯一の隕石クレーターは南アルプス山中に!(御池山隕石クレーター)
クレーター (crater) とは、天体衝突などによって作られる地形のこと。 隕石や小惑星がドカーンと地球に衝突し、地表に生じた巨大な凹みがクレーターです。 地球上で現在確認・公認されている衝突クレーターは直径10mから...
2016/06/09 に投稿された | カテゴリ: 飯田市
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池 , 茅野市
-
松本駅で特急券、バス乗車券、格安チケットを自販機で購入!
松本駅から東京、大阪、名古屋へ、特急あずさ、特急しなの、そして高速バスでアクセスする場合、正規の料金を払っていませんか? 旅する場合でも、金券ショップで回数券バラ売りなんかを購入する手がありますが、松本駅前には24時間営...
2016/08/05 に投稿された | カテゴリ: アクセス , 松本市 , 裏ワザ
-
須坂アートパーク『信州須坂 三十段飾り 千体の雛祭り』|2023
2023年1月14日(土)~4月16日(日)、須坂アートパーク『信州須坂 三十段飾り 千体の雛祭り』を開催。製糸で栄えた須坂の町は、アートの街であり、世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館、歴史的建物園で「須坂アートパーク...
2017/01/12 に投稿された | カテゴリ: イベント , 須坂市
-
上諏訪駅足湯
長野県諏訪市、JR中央本線上諏訪駅の1番ホーム(上りホーム)には、かつて男女別の露天風呂があり、日帰り入浴が可能な駅として、知られていました。これは、昭和61年の「一駅一名物運動」で誕生したもの。現在は、露天風呂を足湯と...
2020/03/08 に投稿された | カテゴリ: 温泉 , 見る , 諏訪市
-
姨捨駅
長野県千曲市にあるJR東日本篠ノ井線(しののいせん)の駅が姨捨駅(おばすてえき)。全国数ある駅の中でもナンバーワンともいわれる絶景駅で、歴史的にも姨捨駅から眺望する棚田と善光寺平は、日本三大車窓の一つに数えられています。...
2020/02/08 に投稿された | カテゴリ: 千曲市 , 見る
-
月川温泉郷 花桃の里
阿智村には春日地区、市の沢地区、昼神地区、園原IC、国道256号清内路越えなど村内の各所に花桃のみどころがありますが、最も広いエリアが月川温泉。中央自動車道園原ICからすぐにある、日本一の桃源郷が月川温泉です。赤、白、ピ...
2018/03/25 に投稿された | カテゴリ: 花見 , 見る , 阿智村