松本さんのルーツは、松本!?

松本さんのルーツは、信州・松本で決まり。
こういいたいところで、まずは有名人の出身地をチェック。
お笑いコンビ・ダウンタウンの「松ちゃん」こと松本人志は、兵庫県尼崎市出身。作家の松本清張は福岡県企救郡板櫃村(現在の北九州市小倉北区/出生は広島で出生届が板櫃村)、「マツモトキヨシ」の創業者・松本清は、千葉県東葛飾郡湖北村(現・我孫子市)出身。
嵐の松本潤は東京、松本伊代も東京。
タレント松本明子は、香川県高松市で祖父は初代の丸亀市長。
おやおや、誰も信州出身がいない。前途多難なルーツ探しになりそうである。

松本さんのルーツは松本?

実をいうと、かつて松本城は深志城と呼ばれていた。
松本城は中世には深志城と呼ばれていたが、源氏の末流である小笠原氏が「松本城」に改めたという。
松本城の歴世の城主は石川、小笠原、松平、堀田、水野、戸田家など。
どこにも松本氏は登場してこない。

さて困ったと考え込んでいた時にこんな古文書に出合った。
──「信濃國筑摩郡松本村発祥 源満快(みつよし)流伊那為扶(ためすけ)後裔松本彦太郎公光祖」。
初代の松本氏である松本彦太郎が城を築き、その後松本氏は松本の地頭となり、国府八幡宮(後の筑摩神社/つまかじんじゃ)の神官も兼ねたというのである。つまりはこれが信濃源氏松本氏のルーツだ。
保元平治の乱にもこの松本彦太郎が参戦、その後、信濃国筑摩郡松本郷に城を築城しているので、平安時代末のこと。
15世紀には松本兵部丞元実が上杉氏を頼って関東へ移る、松本七郎次郎元吉、戦乱を嫌って伊勢国(三重県)へ去るなど全国に散っていく。

さらに同じ頃、松本忠元が出家して能登国七尾に常通寺を開基している。
後裔の松本政能は、近江国大津に生まれ、伊予国周桑郡松尾城主となって豊後守を名乗っている。
伊勢商人・角屋家当主の角屋七郎次郎(かどやしちろうじろう)の本姓は松本
伊勢国大湊に移住して廻船問屋を開始し、「角屋」と号する商人になり、本能寺の変直後には徳川家康の危機を救い徳川氏の御用商人となって発展。

どうやらこの松本が松本さんのルーツのひとつであるといっても間違いではないらしい。
やはり、松本さんにとっては一番のパワースポットが松本といっても過言でないだろう。

筑摩神社(長野県松本市筑摩2-6-1)は、延暦13年(794年)、石清水八幡宮より勧請を受けて創建。平安時代に信濃国府が上田から松本に移ってからは国府八幡宮と称していた。現存する本殿は、永享11年(1439年)に小笠原政康が再建したもので国の重要文化財。実は国宝の松本城天守より古い建築物で、実はこれが松本地方最古の建造物。
筑摩神社は、松本が松本さんのルーツである証なので、松本さんならぜひ参拝していきたい。
筑摩神社・本殿
↑筑摩神社の本殿

さてさて、天正18年(1590年)に誕生した松本藩の藩庁が松本城。天守は国宝5天守のひとつだが、その北側に松本神社(松本城主・松平康長を祀る)が鎮座する。松本村の誕生は明治22年と案外新しいのだ。というわけで、松本神社は松本さんおルーツとはいえないし、松本藩の歴代藩主にも松本さんはいない。

現在松本姓は圧倒的に西日本に多い。
熊本では大姓の3位だが、大阪、兵庫、奈良、和歌山ではいずれも4位や5位と関西の大姓になっている。
また鹿児島では松本姓よりもはるかに松元姓が多いようだ。
代表家紋は松皮菱と三階松。その他、一つ松、立ち若松、花菱、牡丹、釘抜、桔梗、三つ並び矢など。神職には三つ巴が多い。
ちなみに、作家松本清張家も三階松。

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!