松本市
プレスマンユニオン編集部
北穂高岳
長野県(松本市)と岐阜県(高山市)の県境、北アルプス(飛騨山脈)・穂高連峰で最も北にあるのが北穂高岳。標高は3106mで、南の涸沢岳(3110m)に次いで、国内第9位の高峰になっています。東は涸沢カール、北は大キレット、西はロッククライミングで名高い滝谷というアルペン的な雰囲気に包まれた岩峰です。
北穂高小屋は日本アルプス最高所の絶景山小屋
槍ヶ岳を眺める絶景の展望地
涸沢から見上げる北穂高岳。氷河地形が発達
登山道は、涸沢カールからの南稜ルート(2ヶ所鎖場があります)が最短ですが、奥穂高岳と槍ヶ岳を結ぶ縦走を目的とする登山者が多いのも特徴。
北穂高岳から槍ヶ岳を目指すと、南岳(3032.9m)との間に立ちはだかる難所が大キレット(大切戸)。
2748mまで下りますが、痩せ尾根に長谷川ピークなどの岩峰が連続し、鎖場、切れ落ちた岩に設置されたステップ(飛騨泣き)などでクリアする難所になっています。
八峰キレット(鹿島槍ヶ岳〜五竜岳)、不帰キレット(唐松岳〜白馬鑓ヶ岳)とともに日本三大キレットのひとつ。
北穂高岳山頂の北直下、標高3090mの場所には北穂高小屋が建ち、意外に知られていませんが、日本アルプス最高所の山小屋になっています(槍ヶ岳山荘は標高3080m)。
また、北穂高小屋からの大キレット越しの槍ヶ岳は、まさに絶景。
また、北穂高岳山頂から涸沢側へ徒歩10分の場所には、北穂高小屋が管理する北穂高岳南稜テント場があります(北穂高小屋で受付、必ず受付が必要)。
北穂高岳の飛騨側にある滝谷は、猟師で山案内人の上條嘉門次(かみじょうかもんじ)が「飛ぶ鳥も通わぬ」と形容したもろい岩質の絶壁の谷が滝谷。
弱冠29歳という小山義治(こやまよしはる)氏が、昭和23年に北穂高岳の頂上直下に山小屋を開いたのも、滝谷の登攀者、そして穂高連峰の縦走者の命を救えると考えたから。
道なき道を切り開き、材木を担ぎ上げ、苦労して石積みを完成させたのです。
北アルプスの山小屋は終戦直後に開設された場所も多く、こうした苦労話も昔語りになっています。
南岳から眺めた北穂高岳。右側の断崖が「飛ぶ鳥も通わぬ」滝谷
北穂高岳 |
名称 |
北穂高岳/きたほたかだけ |
所在地 |
野県松本市安曇上高地・岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂 |
|
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池 , 茅野市
-
日本で唯一の隕石クレーターは南アルプス山中に!(御池山隕石クレーター)
クレーター (crater) とは、天体衝突などによって作られる地形のこと。 隕石や小惑星がドカーンと地球に衝突し、地表に生じた巨大な凹みがクレーターです。 地球上で現在確認・公認されている衝突クレーターは直径10mから...
2016/06/09 に投稿された | カテゴリ: 飯田市
-
中山道旧碓氷峠の名物!「しげのや」元祖力餅
中山道の難所のひとつ、上信国境(群馬・長野県境)に位置する旧碓氷峠。峠には国境をまたぐように熊野皇大神社(群馬県側は熊野神社)が鎮座していますが、その向かいにあるのが元祖力餅の「しげのや」。若主人の水澤貴文さんは、熊野皇...
2016/09/08 に投稿された | カテゴリ: グルメ , 信州の峠 , 軽井沢町
-
乗鞍高原一の瀬園地
乗鞍岳・剣ヶ峰付近から流れ出した番所溶岩流で形成された乗鞍高原。乗鞍高原一ノ瀬園地は、標高1500mにある美しい園地で、白樺が点在する草原、小川のせせらぎ、池などがあり、散策はもちろん、バーベキューが楽しめます。かつては...
2018/08/03 に投稿された | カテゴリ: 松本市 , 歩く , 見る , 遊ぶ
-
横手山スカイレーター
長野県下高井郡山ノ内町平穏、志賀高原の最高峰・横手山(2307m)の西側直下、国道292号(志賀草津道路)沿いの、のぞきから、横手山頂に向かってのびる動く歩道(斜行)が横手山スカイレーター。横手山スカイレーターと横手山ス...
2021/08/12 に投稿された | カテゴリ: 山ノ内町 , 見る
-
乗鞍大雪渓
乗鞍岳の長野県側(東斜面)、標高2700m付近に広がる雪渓。マイカー規制が実施される県道乗鞍岳線(乗鞍エコーラン)で乗鞍山頂・畳平に向かう途中にあるので、誰でも気軽に雪遊びが楽しめます。豊富な残雪を利用して、春スキーや夏...
2018/08/03 に投稿された | カテゴリ: 松本市 , 歩く , 見る , 遊ぶ
-
第75回信州辰野ほたる祭り|2023
2023年6月10日(土)~6月18日(日)、長野県辰野町で『第75回信州辰野ほたる祭り』を開催。松尾峡の「ほたる童謡公園」にホタルが乱舞する様子はとても幻想的。期間中は、土日を中心に屋台が並び総おどりをはじめ様々なイベ...
2019/06/07 に投稿された | カテゴリ: イベント , 辰野町
-
信州伊那梅苑
信州伊那梅苑は、伊那谷・箕輪町にある観光梅林。3月中旬頃から梅が咲きはじめ、水仙、レンギョウ、梅の終わる頃には桃や八重桜が咲き乱れ、5月中旬まで様々な花が咲き誇り、まさに「桃源郷」の趣を味わうことができます。2万坪の広大...
2019/02/14 に投稿された | カテゴリ: 箕輪町 , 見る
-
池の平湿原
浅間山から西に派生する標高2000m内外の尾根上、高峰高原と湯の丸高原の中間、標高2040.7mの三方ヶ峰の火口原に広がる湿原が池の平湿原です。標高2000mほどに位置する湿原で、7月初旬はアヤメの群生、7月〜8月にはニ...
2018/07/24 に投稿された | カテゴリ: 東御市 , 歩く , 見る
-
志賀高原池めぐりコース
長野県下高井郡山ノ内町、志賀高原に点在する池沼を巡るハイキングコースが志賀高原池めぐりコース。志賀山の火山活動によってできた湖沼群を歩く、全長10.3km、所要3時間30分のコース。硯川(すずりかわ)から前山ペアリフトに...
2021/08/06 に投稿された | カテゴリ: 山ノ内町 , 歩く