松本市
プレスマンユニオン編集部
富士見岳
乗鞍山上にある乗鞍火山の乗鞍23峰のひとつが標高2817mの富士見岳。畳平を囲むようなピークで、畳平のバスターミナルからも夏山シーズンの晴れた日なら散策気分で到達できます(天候の急変や雷、濃霧には要注意です)。また乗鞍高原からのご来光バスを利用すれば、その名の通り富士山側からのご来光を眺めることができます。
快晴の日には南アルプスの上に富士山を眺望
位ヶ原乗鞍エコーライン途中、位ヶ原山荘から眺めた富士見岳
富士見岳から槍ヶ岳、白馬方面の遠望(クリックで拡大します)
32万年前〜12万年前に活動した烏帽子火山体の富士見溶岩でできている頂です。
乗鞍高原から乗鞍山上へ通じる県道乗鞍岳線(乗鞍エコーライン)が乗鞍大雪渓の下を抜け、最後に富士見岳の山頂直下を巻いて、日本最高所のバス停、標高2716mバス停に到着(ご来光バスも利用可能です)。
標高2716mバス停は、南側の富士見岳と北側のなだらかな大黒岳(2772m)の鞍部に位置し、南側に稜線沿いに登れば15分ほどで富士見岳に到達します(大黒岳には徒歩10分)。
畳平バスターミナルからでも25分で到達。
その名の通り、快晴の日には富士山を眺めることができますが、実は気がつくのはごく少数。
というのも南アルプス仙丈ヶ岳の上、北岳の左にちらりと顔をのぞかせる程度。
つまりは南アルプスに重なって、よほど山の名に詳しい人でないと、見逃してしまいます。
同様に、北アルプス北部の白馬三山も眺望できますが、意外にも槍ヶ岳の左側に見えるので、せっかく快晴の日に登っても気がつく山好きの人は少ないのです。
槍ヶ岳の左に白馬三山が顔を出す(クリックで拡大します)
富士見岳 |
名称 |
富士見岳/ふじみだけ |
所在地 |
長野県松本市安曇鈴蘭 |
関連HP |
のりくら観光協会公式ホームページ |
|
電車・バスで |
松本電鉄新島々駅から松本電鉄バス乗鞍山頂行きで1時間43分、終点下車、徒歩20分 |
ドライブで |
長野自動車道松本ICから約46kmで三本滝駐車場 |
駐車場 |
乗鞍高原第1・鈴蘭駐車場(290台/無料)、第2駐車場(70台/無料)、第3駐車場(400台/無料)、三本滝駐車場(50台/無料) |
問い合わせ |
のりくら高原観光案内所 TEL:0263-93-2147 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池 , 茅野市
-
横手山スカイレーター
長野県下高井郡山ノ内町平穏、志賀高原の最高峰・横手山(2307m)の西側直下、国道292号(志賀草津道路)沿いの、のぞきから、横手山頂に向かってのびる動く歩道(斜行)が横手山スカイレーター。横手山スカイレーターと横手山ス...
2021/08/12 に投稿された | カテゴリ: 山ノ内町 , 見る
-
日本で唯一の隕石クレーターは南アルプス山中に!(御池山隕石クレーター)
クレーター (crater) とは、天体衝突などによって作られる地形のこと。 隕石や小惑星がドカーンと地球に衝突し、地表に生じた巨大な凹みがクレーターです。 地球上で現在確認・公認されている衝突クレーターは直径10mから...
2016/06/09 に投稿された | カテゴリ: 飯田市
-
中山道旧碓氷峠の名物!「しげのや」元祖力餅
中山道の難所のひとつ、上信国境(群馬・長野県境)に位置する旧碓氷峠。峠には国境をまたぐように熊野皇大神社(群馬県側は熊野神社)が鎮座していますが、その向かいにあるのが元祖力餅の「しげのや」。若主人の水澤貴文さんは、熊野皇...
2016/09/08 に投稿された | カテゴリ: グルメ , 信州の峠 , 軽井沢町
-
乗鞍高原一の瀬園地
乗鞍岳・剣ヶ峰付近から流れ出した番所溶岩流で形成された乗鞍高原。乗鞍高原一ノ瀬園地は、標高1500mにある美しい園地で、白樺が点在する草原、小川のせせらぎ、池などがあり、散策はもちろん、バーベキューが楽しめます。かつては...
2018/08/03 に投稿された | カテゴリ: 松本市 , 歩く , 見る , 遊ぶ
-
乗鞍大雪渓
乗鞍岳の長野県側(東斜面)、標高2700m付近に広がる雪渓。マイカー規制が実施される県道乗鞍岳線(乗鞍エコーラン)で乗鞍山頂・畳平に向かう途中にあるので、誰でも気軽に雪遊びが楽しめます。豊富な残雪を利用して、春スキーや夏...
2018/08/03 に投稿された | カテゴリ: 松本市 , 歩く , 見る , 遊ぶ
-
池の平湿原
浅間山から西に派生する標高2000m内外の尾根上、高峰高原と湯の丸高原の中間、標高2040.7mの三方ヶ峰の火口原に広がる湿原が池の平湿原です。標高2000mほどに位置する湿原で、7月初旬はアヤメの群生、7月〜8月にはニ...
2018/07/24 に投稿された | カテゴリ: 東御市 , 歩く , 見る
-
菅平牧場
根子岳(2207m)、四阿山(あずまやさん/2354m)の山腹、標高1450m〜1850mに広がる、明治16年開場(当初は北信牧場)という歴史ある牧場が菅平牧場。牧柵内は立ち入り禁止ですが、5月15日〜10月15日には、...
2018/07/22 に投稿された | カテゴリ: 上田市 , 信州の牧場 , 歩く , 見る , 遊ぶ
-
第75回信州辰野ほたる祭り|2023
2023年6月10日(土)~6月18日(日)、長野県辰野町で『第75回信州辰野ほたる祭り』を開催。松尾峡の「ほたる童謡公園」にホタルが乱舞する様子はとても幻想的。期間中は、土日を中心に屋台が並び総おどりをはじめ様々なイベ...
2019/06/07 に投稿された | カテゴリ: イベント , 辰野町
-
信州伊那梅苑
信州伊那梅苑は、伊那谷・箕輪町にある観光梅林。3月中旬頃から梅が咲きはじめ、水仙、レンギョウ、梅の終わる頃には桃や八重桜が咲き乱れ、5月中旬まで様々な花が咲き誇り、まさに「桃源郷」の趣を味わうことができます。2万坪の広大...
2019/02/14 に投稿された | カテゴリ: 箕輪町 , 見る