大町市
プレスマンユニオン編集部
仁科神明宮
長野県大町市にある創建は神代に溯るという古社(垂仁天皇の御代に仁品王が社を建て伊弉冉尊を奉祀との伝承があります)が仁科神明宮(にしなしんめいぐう)。仁科66郷の総社で、穂高神社、若一王子神社とともに仁科三大社のひとつ。日本最古の神明造りの本殿と中門は国宝です。
日本最古の神明造りの本殿は国宝
平安時代から鎌倉時代、この地は神宮(伊勢神宮)の御厨(みくりや=神饌を調進する神領)で、仁科氏が治めることから仁科御厨と呼ばれていました。
仁科氏滅亡後は、松本藩主代々の祈願所となっています。
20年ごとに式年遷宮が行なわれるのも伊勢の皇大神宮(伊勢神宮の内宮)にならってのこと。
永和2年(1376年)から大正8年までの建て替えの棟札はすべて現存しています。
次回の式年造替は2039年に予定。
参道脇の大杉、杉や檜などがうっそうと茂る一帯の社叢は、長野県の天然記念物に指定。
推定樹齢800年の巨杉、三本杉はそのうちの1本が昭和54年の突風で倒壊、現在は中央に切り株として残されていますが、残りの2本がまだ健在です。
長野県の国宝建築物は、仁科神明宮のほか、安楽寺八角三重塔 (上田市別所温泉)、大法寺三重塔(青木村)、松本城天守(松本市)、旧開智学校校舎(松本市)、善光寺本堂(長野市)があります。
仁科神明宮 |
名称 |
仁科神明宮/にしなしんめいぐう |
所在地 |
長野県大町市社宮本1159 |
関連HP |
仁科神明宮公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR信濃大町駅からタクシーで10分 |
ドライブで |
長野自動車道安曇野ICから約20.8km |
駐車場 |
50台/無料 |
問い合わせ |
仁科神明宮社務所 TEL:0261-62-9168 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
そもそも善光寺の「御開帳」っていったい何なの?
七年に一度の盛儀『善光寺御開帳』。御開帳には全国から善男善女が善光寺を目指します。次回の御開帳は、2021年(平成33年)の予定。
そこで、素朴な疑問が。そもそも『善光寺御開帳』って何?
というわけで、素朴な疑問を取...
2016/06/19 に投稿された | カテゴリ: パワースポット, 長野市
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池, 茅野市
-
横手山スカイレーター
長野県下高井郡山ノ内町平穏、志賀高原の最高峰・横手山(2307m)の西側直下、国道292号(志賀草津道路)沿いの、のぞきから、横手山頂に向かってのびる動く歩道(斜行)が横手山スカイレーター。横手山スカイレーターと横手山ス...
2021/08/12 に投稿された | カテゴリ: 山ノ内町, 見る
-
黒菱林道(黒菱ライン)
長野県白馬村、白馬八方は和田野の奥、標高892m地点から八方尾根北尾根から八方尾根・黒菱駐車場へと登る林道が黒菱林道(黒菱ライン)。終点は標高1500mのカフェテリア黒菱(旧黒菱小屋)・黒菱第3リフト乗り場。全長は6.2...
2020/07/01 に投稿された | カテゴリ: 白馬村, 見る
-
日本で唯一の隕石クレーターは南アルプス山中に!(御池山隕石クレーター)
クレーター (crater) とは、天体衝突などによって作られる地形のこと。
隕石や小惑星がドカーンと地球に衝突し、地表に生じた巨大な凹みがクレーターです。
地球上で現在確認・公認されている衝突クレーターは直径1...
2016/06/09 に投稿された | カテゴリ: 飯田市
-
大沼池
長野県下高井郡山ノ内町、志賀高原最大の湖沼が大沼池(2番目が琵琶池)。渋池、四十八池と結ぶ「志賀高原池めぐりコース」(全長10.3km、徒歩3時間30分)のルート途中に位置しています。志賀山(2035.7m)の東、標高1...
2020/06/16 に投稿された | カテゴリ: 信州の池, 山ノ内町, 歩く, 見る
-
御泉水自然園
蓼科山(たてしなやま/2530.7m)北山腹、竜ヶ峰(1855m)近くに標高1820m内外に位置する有料の自然観察園が御泉水自然園。亜高山帯のシラビソ、トウヒが茂り、高山植物も咲き誇る、自然観察には最適な場所。6月のスズ...
2020/03/15 に投稿された | カテゴリ: 立科町, 見る
-
善光寺に隠されたトリックを探せ!(PART3)
7年に一度、前立本尊が御開帳される善光寺。次回の御開帳は、2021年の予定です。御開帳を待たずとも十分にパワースポットの善光寺ですが、善光寺に秘められた様々なトリックを解き明かすシリーズの3回目は、いよいよ本堂へと入りま...
2016/06/19 に投稿された | カテゴリ: パワースポット, 長野市
-
八方ゴンドラリフト「アダム」
長野県北安曇郡白馬村、山麓の八方から、八方尾根の第1ケルンまで上る八方アルペンライン(八方ゴンドラリフト「アダム」、アルペンクワッドリフト、グラートクワッドリフト)のうち、最初に乗車するのが、スイスアルプスのような雰囲気...
2021/08/01 に投稿された | カテゴリ: 白馬村, 見る, 遊ぶ
-
乗鞍高原一の瀬園地
乗鞍岳・剣ヶ峰付近から流れ出した番所溶岩流で形成された乗鞍高原。乗鞍高原一ノ瀬園地は、標高1500mにある美しい園地で、白樺が点在する草原、小川のせせらぎ、池などがあり、散策はもちろん、バーベキューが楽しめます。かつては...
2018/08/03 に投稿された | カテゴリ: 松本市, 歩く, 見る, 遊ぶ