日本聖公会・ショー記念礼拝堂

日本聖公会・ショー記念礼拝堂

長野県北佐久郡軽井沢町、かつての中山道・軽井沢宿、現在のメインストリート(旧軽銀座)を通り抜けた先、二手橋近くに建つのが、日本聖公会・ショー記念礼拝堂。避暑地として軽井沢を見出した宣教師アレキサンダー・クロフト・ショー(Alexander Croft Shaw)が創設した教会です。

クロフト・ショーが建てた軽井沢最古の教会

日本聖公会・ショー記念礼拝堂

メインストリートのはずれ、カラマツ林のなかに建つ簡素な木造の礼拝堂は、平成2年に昔の姿に復元されたもの。
礼拝堂のある敷地は、明治19年からショーが別荘として利用した古い旅籠のあった場所で、礼拝堂は訪れた人の献金と寄付で維持運営されています。

見学は自由ですが、有人の際は司祭に断ってから入館を。
信仰の場であることを、充分に配慮して見学を。

軽井沢を避暑地として世間に紹介したのが、聖公会宣教師アレキサンダー・クロフト・ショー。
明治18年頃、リウマチに悩むショーは、帝国大学文科大学で夏目漱石らを教えたディクソン(James Main Dixon)とともにたまたま訪れた軽井沢に魅了されます。
軽井沢は、文明開化とともに宿場が閑散とし、ショーが宿泊した旅籠「亀屋」も休業だったのです。

明治19年夏、ディクソンと家族を伴って軽井沢を訪れます。
ディクソンは旅籠亀屋を経営していた佐藤万平所有の家を、ショー一家は宿場にあった廃業した旅籠を改装して涼しい軽井沢でひと夏を過ごしています。

蒸し暑い東京ではなく、快適な軽井沢生活の話は、居留地に住む外国人たちにとっては、まさに別天地として聞こえたでしょう。
当時の軽井沢は、こうした宣教師たちの軽井沢往来に伴い、旅籠が旅館やホテルに転じる(旅籠「鶴屋」がつるや旅館、旅籠「亀屋」が万平ホテルに)など、大きな変革期でした。

ショーは明治21年、旅籠「鶴屋」の主人・佐藤仲右衛門の斡旋で、別荘を大塚山(だいづかやま)に建て、軽井沢の最初の別荘となるのです。

礼拝堂前には、ショーの胸像も立てられており、この一帯がまさに軽井沢の近代の出発点ともいえる場所なのです。

日本聖公会・ショー記念礼拝堂
名称 日本聖公会・ショー記念礼拝堂/にほんせいこうかい・しょーきねんれいはいどう
所在地 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
関連HP 日本聖公会・ショー記念礼拝堂公式ホームページ
電車・バスで JR軽井沢駅から草軽交通バス、西武高原バス旧軽井沢方面行きで4分、旧軽井沢下車、徒歩20分
ドライブで 上信越自動車道碓氷軽井沢ICから約12km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 日本聖公会・ショー記念礼拝堂 TEL:0267-42-4740
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
ショーハウス記念館

ショーハウス記念館

長野県北佐久郡軽井沢町、日本聖公会・ショー記念礼拝堂に隣接して建つ、アレキサンダー・クロフト・ショー(Alexander Croft Shaw)の別荘が、ショーハウス記念館。もとは明治21年に旅籠の廃材を買い取り、大塚山(だいづかやま)に建

室生犀星文学碑

室生犀星文学碑

長野県軽井沢町、旧軽井沢のメインストリート(かつての中山道軽井沢宿)を抜けた二手橋から旧碓氷峠方向に5分ほど歩いた、矢ヶ崎川の河畔に立つのが室生犀星文学碑(むろうさいせいぶんがくひ)。『かげろふの日記遺文』で「野間文芸賞」を受賞(昭和34年

軽井沢聖パウロカトリック教会

軽井沢聖パウロカトリック教会

長野県北佐久郡軽井沢町、メインストリート(旧軽井沢銀座)の一本北側の水車の道沿いにあるカトリック教会が、軽井沢聖パウロカトリック教会(St.Paul’s catholic church)。軽井沢ゆかりの作家・堀辰雄の『木の十字架』に登場し、

日本聖公会・ショー記念礼拝堂

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!