上田城(上田城跡公園)

1583(天正11)年、真田昌幸が築城した上田城。現在の城郭は真田氏の次に上田藩主となった仙石忠政によって江戸時代初期に復興されたもの。城跡は現在、ケヤキ並木が囲む「上田城跡公園」として整備されています。関ヶ原合戦の際に、徳川秀忠率いる大軍を足止めした堅牢な城の跡は「日本100名城」、「日本の歴史公園100選」に選定。

戦国時代末期に真田昌幸が築いた城

東虎口櫓門と南櫓(左)、北櫓
西櫓(左)と南櫓

現在の上田市真田地区にあった山城の真田本城(さなだほんじょう)を拠城とした真田昌幸が、1583(天正11)年に築いた平城。
上田城は、1585(天正13)年、1600(慶長5)年と二度にわたる真田昌幸と徳川軍との上田合戦で有名。

とくに1600(慶長5)年の第二次上田合戦では、小諸城に本陣を構えた徳川秀忠軍を翻弄(ほんろう)し、関ヶ原に遅延させたことで有名。
また西軍の父・真田昌幸と東軍の長男・真田信之の対立、さらに次男の真田信繁(真田幸村)は西軍に与するなど、親兄弟で東西に別れた話は、大河ドラマ『真田丸』のクライマックスにもなりました。

関ヶ原合戦後、その遺恨で上田城は徳川軍に破却され、掘割もいったんは埋められているのです。
小諸城主・仙石忠政(父は仙石秀久)が上田に移って上田藩を立藩、1626(寛永3)年から近世的な梯郭式城郭を再建しています。

仙石氏の上田統治は3代に渡りますが、1706(宝永3)年、仙石政明(せんごくまさあきら)の出石藩転封後は、明治維新まで松平家(藤井松平氏)が藩主を務めています。
松平家ながら戊辰戦争では新政府側に与して、明治維新を迎えています。

上田城跡公園は春夏秋冬の移ろいも素敵!

現在、上田城本丸跡の石垣上に南・北・西の3つの櫓(やぐら)が残り長野県宝に指定されています。
往時には本丸に7棟の櫓がありましたが、明治維新で1棟(西櫓)を除いて移築あるいは破却され、南櫓と北櫓は、他の場所にいったん移された櫓を本丸の東(表)側入口(東虎口)に再移築したもの。
西櫓は江戸時代初期に建てられたままの城郭建築として貴重な遺構になっています。

南北2つの隅櫓と、平成6年に復元された本丸東虎口櫓門は、内部見学が可能だ。

上田城跡公園内にはほかに、新緑や紅葉が美しい「けやき並木遊歩道」、かつて「尼が淵」と呼ばれた天然の要害を埋め立てた「やぐら下芝生広場」、信州の花木が植栽された「花木園」、郷土資料が展示された「上田市立博物館」や、山本鼎(かなえ)記念館があり、あわせて見学を。

上田城一帯にはソメイヨシノなど桜1000本が植えられており、例年4月上旬~4月中旬の開花期には『上田城千本桜まつり』が行なわれ、期間中は22:00まで、夜桜見物も楽しめます。

昭和58年に上田城築城400年を記念して始まった『上田真田まつり』(4月下旬)は、上田城跡公園から中心商店街までを会場に、真田武者行列、真田軍と徳川軍の決戦劇などが行なわれます。
けやき並木が紅葉の見頃を迎える11月上旬には『上田城紅葉まつり』を開催。


 

上田城(上田城跡公園)
名称 上田城(上田城跡公園)/うえだじょう(うえだじょうせきこうえん)
所在地 長野県上田市二の丸3-17
関連HP 上田城公式ホームページ
電車・バスで JR上田駅から徒歩10分
ドライブで 上信越自動車道上田菅平ICから約4.8km
駐車場 上田城跡北観光駐車場(104台/1時間まで無料、以降有料)、上田城跡駐車場(88台/無料、イベント時は利用不可の場合あり)
問い合わせ 上田市公園緑地課 TEL:0268-23-5134
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
長野県七大名城

長野県七大名城とは!?

2024年1月13日
上田城千本桜まつり

第21回上田城千本桜まつり|2024

2019年3月28日

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!