駒つなぎの桜

駒つなぎの桜

昼神温泉に近い智里昼神神社下の旧東山道沿い咲く巨桜。推定樹齢800年(500年とも)のエドヒガンの古木で、源義経が奥州に下る時、馬をつないだという伝説も残されています。例年花の見頃は4月中旬〜4月下旬頃(遅い年だと5月上旬頃)。水田の水鏡に映る桜は絶景で多くのカメラマンや旅人を魅了しています。

桃源郷と化した園原に咲く、推定樹齢800年のエドヒガン

推定樹齢からいって源義経が馬を繋ぐという伝承には無理がありますが、古代から中世に東山道は恵那山の北肩、神坂峠(みさかとうげ)を越えています。
古代において坂は「峠」の意味で、後に、東山道(中山道)は急峻で死者も数多く出た神坂峠を避けて、木曽谷の川沿いを通るようになりました。
神坂峠から中世の陶磁器が出土していることから、東山道沿いの桜に義経が馬を繋いだという伝説が生まれたのだと推測できます。

駒つなぎの桜の開花時には18:00〜21:00の間、ライトアップも実施。
開花時には月見堂下から終日車両進入禁止となるので、月見堂、東山道・園原ビジターセンターはゝき木館周辺の駐車場(無料)に車を入れ、15分~20分ほど歩くことになります。
4月下旬〜5月中旬には園原IC、月川温泉、花桃の里周辺では花桃も咲き、一帯は桃源郷に変身します。
 

駒つなぎの桜
名称駒つなぎの桜/こまつなぎのさくら
所在地長野県下伊那郡阿智村智里
関連HP長野県阿智村公式ホームページ
ドライブで中央自動車道園原ICから約1.6kmで園原ビジターセンターはゝき木館
駐車場東山道・園原ビジターセンターはゝき木館周辺(30台)
問い合わせ東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 TEL:0265-44-2011
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
月川温泉郷・花桃の里『花桃まつり』

月川温泉郷・花桃の里『花桃まつり』|阿智村|2025

2025年4月12日(土)〜5月6日(火・振替休)/予定、長野県阿智村の月川温泉郷・花桃の里で『花桃まつり』が開催されます。月川温泉郷・花桃の里では、1本の木から赤、白、ピンクに咲き分ける観賞用の桃「花桃」約5000本が4月下旬から開花を迎

はなもも街道(清内路の花桃)

はなもも街道(清内路の花桃)

木曽谷と伊那谷を結ぶ国道256号(清内路越え)は、「はなもも街道」と呼ばれ、南木曽町の妻籠宿から清内路村、阿智村をへて飯田ICに至るまでの区間に数千本の花桃が植栽されている。街道沿いでとくに見事なのは清内路越え。沿線に5000本ほどが植栽さ

月川温泉郷 花桃の里

月川温泉郷 花桃の里

阿智村には春日地区、市の沢地区、昼神地区、園原IC、国道256号清内路越えなど村内の各所に花桃のみどころがありますが、最も広いエリアが月川温泉。中央自動車道園原ICからすぐにある、日本一の桃源郷が月川温泉です。赤、白、ピンクの3色の花桃50

駒つなぎの桜

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!