小谷村
プレスマンユニオン編集部
牛方宿
長野県小谷村(おたりむら)、新潟県糸魚川と松本を結ぶ、全長30里(約120km)の塩の道(千国街道)。かつて日本海の塩や海産物を山国信州へと運ぶ、生活物資ルートだった街道です。小谷村の沓掛地区に残る牛方宿(うしかたやど)は、荷をつけた牛を引く牛方と牛が同じ屋根の下で疲れをいやした宿です。
牛と牛方が一緒に寝泊まりした宿泊施設
千国街道には、荷物の継立と検査を行ない、口銭を徴集する継荷宿(荷宿)が12ヶ所あったとされますが、千国にあった2軒の継荷宿のうちの1軒がここ。
明治20年頃に姫川沿いに馬車道が開削され、山中を歩く千国街道は使われなくなりました。
間口5間半、奥行き8間の大きな茅葺きの民家で、冬の豪雪に耐えるようにどっしりとした造り。
内部には牛を置いた土間や、商人の寝泊まりした奥座敷などがあります。
牛方と牛が同じ屋根の下で寝泊まりしたことから牛方宿と通称されているのです。
一人前の牛方は、背に2俵(94kg/一駄)を付けた牛6頭を1人で追いました。
牛方は十数人が一団となり、八十八夜(GW頃)から小雪(しょうせつ=10月いっぱいくらい)まで、荷を運んだのです。
元治元年(1864年)の『千國又兵衛家相図』をもとに整備復元事業が行なわれ、現在では資料館として保存されています。
牛方宿の主屋は、18世紀末から19世紀初期の建築と推測され、隣接の塩倉(半地下式になっており、階下に塩を保管)とともに、旧街道に現存する唯一の建物になっています。
栂池高原〜牛方宿〜千国宿には、往時の千国街道が現存し、牛方宿から千国街道を千国宿側に少し下ったところには弘法の清水があるので、時間があれば寄り道を。
千国街道は糸魚川と松本を結ぶ30里(120km)ほどの街道で、糸魚川側では松本街道、松本では糸魚川街道と呼ばれていました。
日本海の塩を運ぶため、塩の道と呼ばれ、途中の千国宿・千国番所の名をとって千国街道と通称されています。
運ばれる塩は、糸魚川近郷の地塩のほか、能登内浦や瀬戸内海の塩も含まれていました。
上杉謙信が武田信玄に「義塩」を送ったといわれますが、史実ではありません。
牛方宿 |
名称 |
牛方宿/うしかたやど |
所在地 |
長野県北安曇郡小谷村千国乙840 |
関連HP |
小谷村公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR白馬駅から松本電鉄バス栂池高原行きで23分、終点下車、徒歩15分 |
ドライブで |
長野自動車道安曇野ICから約59km |
駐車場 |
10台/無料 |
問い合わせ |
牛方宿 TEL:0261-71-5610 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
第20回上田城千本桜まつり|2023
2023年4月1日(土)〜4月9日(日)、長野県上田市の上田城で『第20回上田城千本桜まつり』が開催されます。真田昌幸(さなだまさゆき)が築城した上田城(現在の城郭は江戸時代初期、仙石忠政築城)。日本100名城に選定され...
2019/03/28 に投稿された | カテゴリ: イベント , 上田市
-
日本で唯一の隕石クレーターは南アルプス山中に!(御池山隕石クレーター)
クレーター (crater) とは、天体衝突などによって作られる地形のこと。 隕石や小惑星がドカーンと地球に衝突し、地表に生じた巨大な凹みがクレーターです。 地球上で現在確認・公認されている衝突クレーターは直径10mから...
2016/06/09 に投稿された | カテゴリ: 飯田市
-
信州伊那梅苑
信州伊那梅苑は、伊那谷・箕輪町にある観光梅林。3月中旬頃から梅が咲きはじめ、水仙、レンギョウ、梅の終わる頃には桃や八重桜が咲き乱れ、5月中旬まで様々な花が咲き誇り、まさに「桃源郷」の趣を味わうことができます。2万坪の広大...
2019/02/14 に投稿された | カテゴリ: 箕輪町 , 見る
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池 , 茅野市
-
五竜岳「武田菱」の雪形
北アルプス、後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)の五竜岳。遠見尾根には白馬五竜テレキャビンが架かっていますが、その五竜岳の山頂に4月上旬から5月中旬と比較的に長い期間現れるのが「武田菱」の雪形。「武田菱」とは、菱形四つを...
2019/04/29 に投稿された | カテゴリ: NEWS&TOPICS , 白馬村
-
上諏訪駅足湯
長野県諏訪市、JR中央本線上諏訪駅の1番ホーム(上りホーム)には、かつて男女別の露天風呂があり、日帰り入浴が可能な駅として、知られていました。これは、昭和61年の「一駅一名物運動」で誕生したもの。現在は、露天風呂を足湯と...
2020/03/08 に投稿された | カテゴリ: 温泉 , 見る , 諏訪市
-
松本駅で特急券、バス乗車券、格安チケットを自販機で購入!
松本駅から東京、大阪、名古屋へ、特急あずさ、特急しなの、そして高速バスでアクセスする場合、正規の料金を払っていませんか? 旅する場合でも、金券ショップで回数券バラ売りなんかを購入する手がありますが、松本駅前には24時間営...
2016/08/05 に投稿された | カテゴリ: アクセス , 松本市 , 裏ワザ
-
第68回あんずまつり|千曲市|2023
2023年3月27日(月)~4月9日(日)、長野県千曲市で『第68回あんずまつり』が開催されます。桜に先駆け咲き始めるあんずの花は、山里全体をピンクの花で覆い、あたり一面があんず一色に。「一目十万本」ともいわれています。...
2019/03/29 に投稿された | カテゴリ: イベント , 千曲市
-
月川温泉郷 花桃の里
阿智村には春日地区、市の沢地区、昼神地区、園原IC、国道256号清内路越えなど村内の各所に花桃のみどころがありますが、最も広いエリアが月川温泉。中央自動車道園原ICからすぐにある、日本一の桃源郷が月川温泉です。赤、白、ピ...
2018/03/25 に投稿された | カテゴリ: 花見 , 見る , 阿智村
-
達人が教える! 松本まで安く行く方法(東京&名古屋から)
新宿〜松本、名古屋〜松本をいかに安くいけるのか、この方法を時刻法編集のベテランや旅の達人に取材。オーソドックスで、かつ安く快適にアクセスする方法を伝授しましょう!(高齢者向けの割引などを勘案していない作戦です) 夏休み、...
2016/08/05 に投稿された | カテゴリ: アクセス , 松本市 , 裏ワザ