塩見岳
長野県(伊那市)と静岡県(静岡市葵区)にまたがる南アルプス(赤石山脈)主稜線の山が塩見岳。山名の由来は諸説ありますが、鳳凰三山などと同様に山頂から駿河湾を眺望することだと推測できます。標高は3052mで、北に仙塩尾根で仙…
長野県(伊那市)と静岡県(静岡市葵区)にまたがる南アルプス(赤石山脈)主稜線の山が塩見岳。山名の由来は諸説ありますが、鳳凰三山などと同様に山頂から駿河湾を眺望することだと推測できます。標高は3052mで、北に仙塩尾根で仙…
2019年4月1日(月)〜4月30日(火)8:00〜17:00(最盛期は6:00〜22:00)、長野県伊那市の高遠城址公園で『高遠さくら祭り』が開催されます。高遠城址公園に植栽される1500本ものタカトオコヒガンザクラは…
花見の名所、高遠城址公園(見頃は4月中旬頃、早い年で上旬のことも)から1週間遅れで咲くシダレザクラ。高遠城址公園の南1kmほどの場所にある桜で、慶長8年(1603年)に創建された分光寺の跡地。安永年間(1772年〜178…
仲間由紀恵主演の映画『大奥』(平成18年)のモチーフとなった絵島生島事件の悲劇のヒロインの絵島は、生前日蓮宗に帰依し、高遠城下の蓮華寺に葬られました。宝物館(見学には予約が必要)には、絵島の遺品や検死問答書などを収蔵。大…
高遠城(たかとおじょう)は、武田氏が伊那侵攻の拠点とした城。江戸時代に入り、上伊那の城の大半が廃されましたが、明治維新まで大名の居城として残されました。城跡には、1500本のコヒガンザクラが植えられ、全国でも屈指の桜の名…
2019年9月7日(土)、伊那市高遠町で『高遠城下まつり』を開催。高遠町西高遠のご城下通り(本通り)・仲町駐車場を会場に、高遠太鼓、高遠ばやしなどの郷土芸能披露など市民参加型のまつり。ハイライトは各地区からの参加者による…
2019年9月22日(日)〜9月23日(月・祝)、伊那市高遠町の鉾持神社で『燈籠祭』を斎行。伊那市高遠町、鉾持神社(ほこじじんじゃ)の例祭で、高遠町西高遠の本通りに設置の笹竹に赤いほおずき提灯を灯し、通り全体が「提灯…