小谷村
プレスマンユニオン編集部
稗田山崩落跡(稗田山崩れ)
白馬連峰のひとつ乗鞍岳(2456m)から派生する尾根のピークが稗田山(ひえだやま/1443m)。尾根の南側は白馬コルチナ国際スキー場、白馬乗鞍スキー場ですが、尾根の北側は「稗田山崩れ」の大崩落地。山麓から見上げると巨大な崖のように見えるのが稗田山崩落跡(ひえだやまほうらくあと)で、日本三大崩れのひとつ。
日本三大崩れに数えられる崩落地
明治44年8月8日に稗田山の北面で山体崩壊(稗田山崩れ)が発生し、大量の土砂が山麓の集落や道を飲み込むという大惨事となりました。
当時の県道(馬車道)は埋没し、川は堰き止められて長瀬湖と呼ばれる土石流堰止湖が誕生。
浦川沿いに土砂が流れ下り、浦川の石坂地区の川沿いの下通り3戸17人、姫川合流点の長瀬地区の1戸5人、富山から材木運搬の仕事をしていた1名の合計23名が押し寄せた土石流の犠牲となっています。
現在、浦川の河床は山体崩壊以前より数十メートルも上にあるのです。
宝永4年(1707年)の宝永地震で起きた大谷嶺(現・静岡市葵区)の大谷崩れ(おおやくずれ)、安政5年(1858年)に飛越地震により発生した立山(現・富山県立山町)の鳶山崩れ(とんびやまくずれ)とともに、日本三大崩れのひとつに数えられています。
浦川沿いに延びる林道を使えば崩落地直下の金谷橋まで到達できますが、事前に小谷村に道路状況の確認を。
一般的には浦川中流に架かる浦川橋からの見学が無難です。
稗田山崩落跡(稗田山崩れ) |
名称 |
稗田山崩落跡(稗田山崩れ)/ひえだやまほうらくあと(ひえだやまくずれ) |
所在地 |
長野県北安曇郡小谷村千国乙 |
|
ドライブで |
北陸自動車道糸魚川ICから約31km、長野自動車道安曇野ICから約69kmで浦川橋 |
駐車場 |
浦川橋北詰を利用 |
問い合わせ |
小谷村観光連盟 TEL:0261-82-2233 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
-
夏沢鉱泉
長野県茅野市豊平、八ヶ岳の硫黄岳・横岳・赤岳や天狗岳への登山基地となる温泉宿が夏沢鉱泉。標高2060mで、日本屈指の高所温泉のひとつで、宿泊者にはJR茅野駅~桜平登山口までの無料送迎も実施(午前午後各1便、桜平登山口から...
2022/07/22 に投稿された | カテゴリ: 信州の温泉 , 泊まる , 温泉 , 茅野市
-
【信州の池】ブーム寸前! 東山魁夷の愛した御射鹿池|茅野市
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム...
2016/08/03 に投稿された | カテゴリ: 信州の池 , 茅野市
-
日本で唯一の隕石クレーターは南アルプス山中に!(御池山隕石クレーター)
クレーター (crater) とは、天体衝突などによって作られる地形のこと。 隕石や小惑星がドカーンと地球に衝突し、地表に生じた巨大な凹みがクレーターです。 地球上で現在確認・公認されている衝突クレーターは直径10mから...
2016/06/09 に投稿された | カテゴリ: 飯田市
-
松本駅で特急券、バス乗車券、格安チケットを自販機で購入!
松本駅から東京、大阪、名古屋へ、特急あずさ、特急しなの、そして高速バスでアクセスする場合、正規の料金を払っていませんか? 旅する場合でも、金券ショップで回数券バラ売りなんかを購入する手がありますが、松本駅前には24時間営...
2016/08/05 に投稿された | カテゴリ: アクセス , 松本市 , 裏ワザ
-
信州伊那梅苑
信州伊那梅苑は、伊那谷・箕輪町にある観光梅林。3月中旬頃から梅が咲きはじめ、水仙、レンギョウ、梅の終わる頃には桃や八重桜が咲き乱れ、5月中旬まで様々な花が咲き誇り、まさに「桃源郷」の趣を味わうことができます。2万坪の広大...
2019/02/14 に投稿された | カテゴリ: 箕輪町 , 見る
-
達人が教える! 松本まで安く行く方法(東京&名古屋から)
新宿〜松本、名古屋〜松本をいかに安くいけるのか、この方法を時刻法編集のベテランや旅の達人に取材。オーソドックスで、かつ安く快適にアクセスする方法を伝授しましょう!(高齢者向けの割引などを勘案していない作戦です) 夏休み、...
2016/08/05 に投稿された | カテゴリ: アクセス , 松本市 , 裏ワザ
-
須坂アートパーク『信州須坂 三十段飾り 千体の雛祭り』|2023
2023年1月14日(土)~4月16日(日)、須坂アートパーク『信州須坂 三十段飾り 千体の雛祭り』を開催。製糸で栄えた須坂の町は、アートの街であり、世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館、歴史的建物園で「須坂アートパーク...
2017/01/12 に投稿された | カテゴリ: イベント , 須坂市
-
仁科三湖とは!?
仁科(にしな)とは長野県大町市から安曇野(あずみの)にかけての総称で、古代、この地を領有した仁科氏(垂仁天皇の弟・仁品王が祖という)に由来する地名。大町市の北部にある青木湖、中綱湖、木崎湖の3つの湖が仁科三湖で、「思索の...
2020/04/18 に投稿された | カテゴリ: 大町市
-
五竜岳「武田菱」の雪形
北アルプス、後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)の五竜岳。遠見尾根には白馬五竜テレキャビンが架かっていますが、その五竜岳の山頂に4月上旬から5月中旬と比較的に長い期間現れるのが「武田菱」の雪形。「武田菱」とは、菱形四つを...
2019/04/29 に投稿された | カテゴリ: NEWS&TOPICS , 白馬村
-
成田エクスプレスが長野電鉄「特急スノーモンキー」に変身!
長野と志賀高原の玄関口・湯田中を結ぶ長野電鉄。「成田エクスプレス」としておなじみだったJR東日本253系を譲り受け(「成田エクスプレス」は全列車がE259系での運行)、露天風呂に入る猿(地獄谷温泉)=snow monke...
2016/07/06 に投稿された | カテゴリ: イベント , 中野市 , 小布施町 , 山ノ内町 , 長野市 , 須坂市