第101回野尻湖花火大会|2025
2025年7月26日(土)、『第101回野尻湖花火大会』が開催されます。毎年7月最終土曜に開催される夏の信濃町を彩る恒例の行事。外国人の避暑地としても人気を集めた大正中期から続く伝統の花火大会です。
2025年7月26日(土)、『第101回野尻湖花火大会』が開催されます。毎年7月最終土曜に開催される夏の信濃町を彩る恒例の行事。外国人の避暑地としても人気を集めた大正中期から続く伝統の花火大会です。
信州でもっとも遅い時季にアジサイが開花するというのが戸狩スキー場の麓に位置する三嶋山高源院(曹洞宗)。地元では「あじさい寺」として知られています。
天平時代から続く長野市若穂綿内の古刹、蓮台寺。正式名は越智山九品院蓮台寺。6月も下旬になるとアジサイが見頃を迎えます。
七年に一度の盛儀『善光寺御開帳』。御開帳には全国から善男善女が善光寺を目指します。次回の御開帳は、2021年(平成33年)の予定。 そこで、素朴な疑問が。そもそも『善光寺御開帳』って何? というわけで、素朴な疑問を取材し…
日本の苗字の8割以上は地名から来ている。 では、なぜ大林さんより小林さんが多いのだろうか? 大川さんよりも小川さんが多いし、大山さんより小山さんが多い。きっと日本人は、大より小を選ぶ奥ゆかしい民族なのだろう。
いきなりですが、本州の中心がどこにあるのかご存じですか? ひょんなことから、取材班は、その存在を知ることになります。 本州の中心を探し当てたぞ! 長野市街から白馬・大町方面に向かう県道31号・長野大町線沿いにある「道の駅…
信州に中野さんのルーツがあるんだとか。 それが、信州中野と通称される中野市。志賀高原などへの旅行する機会があるなら、中野さんはぜひお立ち寄りを!