軽井沢の重要文化財「旧三笠ホテル」、一般公開を再開!
明治39年、実業家・山本直良(やまもとなおよし)が創業した三笠ホテル。旧軽井沢の小瀬温泉・白糸の滝寄りに美しい擬洋風建築が残されていますが、耐震補強を含む大規模保存修理工事で2019年12月28日から休館中。工事が終了し…
NEWS&TOPICS
明治39年、実業家・山本直良(やまもとなおよし)が創業した三笠ホテル。旧軽井沢の小瀬温泉・白糸の滝寄りに美しい擬洋風建築が残されていますが、耐震補強を含む大規模保存修理工事で2019年12月28日から休館中。工事が終了し…
イベント
2025年10月31日(金)~11月10日(月)、長野県軽井沢町の軽井沢・プリンスショッピングプラザで「軽井沢・プラチナバーゲン』。軽井沢駅前に展開する軽井沢プリンスショッピングプラザ。今年最大級のセールが売りで、「バー…
NEWS&TOPICS
避暑地軽井沢は、熊、そして野猿の出没地にもなっています。過去にも離山(テーブルマウンテン)などでは目撃例も多く、2025年8月にも軽井沢町内での目撃情報が数多くあります。軽井沢町では広報が「さるくまマップ」を作成。最新の…
NEWS&TOPICS
東京駅から北陸新幹線で最速78分という上田駅(長野県上田市)。この上田駅から2025年7月26日(土)~9月15日(月・祝)の土・日曜、祝日に、1日2往復、美ヶ原の山上、「道の駅美ヶ原高原」(「美ヶ原高原美術館」に隣接)…
NEWS&TOPICS
劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』が2025年4月18日(金)公開され、注目を集めているのが、定番のアクションシーンの場所にもなっている「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」。長野県南佐久郡南牧村、JRの最高標高の駅、野辺…
NEWS&TOPICS
日本最高所のダムを知っている人は、まずはよほどのダムマニア。長野県南佐久郡南相木村(御巣鷹山の長野県側)、信濃川水系南相木川を堰き止めた南相木ダムで、ダム天端の標高は1532mもあります。岩石や土砂を積み上げて造られたロ…
NEWS&TOPICS
ナウマンゾウにその名を残す、明治時代初期のお雇い外国人で、ドイツ人地質学者・ナウマン。明治8年、21歳の若さで明治政府に招聘されて来日。地質調査を行なう最中、野辺山高原・平沢峠( 長野県南佐久郡南牧村)から見た…
イベント
軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県北佐久郡軽井沢町)では、2025年1月1日(水・祝)にD.イースト高速リフトを『初日の出リフト』と銘打って早朝6:00〜運転。初日の出は6:57頃なので、スキー場山頂で、初日の出を拝む…
坂城町
長野県埴科郡坂城町(さかきまち)、しなの鉄道・坂城駅前にあるのが、169系S51編成静態保存。昭和43年に国鉄・信越本線の難所、横川駅~軽井沢駅間を走る電車として登場、急行「信州」、「志賀」としてユン用された急行用電車で…
佐久市
五稜郭(ごりょうかく)は、幕末に箱館(現在の北海道函館市)郊外に建造された西洋式(稜堡式)の城郭。函館を代表する観光スポットで、明治維新の際に官軍と旧幕府軍の攻防でも有名です。ところが、日本にはもうひとつ、五稜郭がありま…
佐久市
日本国内で海からもっとも離れた場所は、どこでしょう?身近でこの質問をしたら多くの人が思いつくのは、北海道のまんなか、大雪山や富良野(北海道の「へそ」を宣言しています)。そして北関東。実は、平成8年まで「日本で一番海から遠…
NEWS&TOPICS
日本最高所にある道の駅は、北アルプスを眺める雄大な美ヶ原の山上、長野県道464号(美ヶ原公園西内線)沿いの道の駅「美ヶ原高原」(長野県上田市)で、標高は2000mm(ただし正確には駐車場部分で1930m)。例年4月下旬(…