古代に信濃国の国府があったとも推測される長野県上田市にある古代寺院跡が、信濃国分尼寺跡。仏教を国家鎮護に用いるため、聖武天皇は天平13年(741年)に諸国に国分寺、国分尼寺を建立する詔(みことのり)を発していますが、それを受けて信濃国に創建した国分尼寺の跡で、信濃国分寺史跡公園として整備されています。
国分尼寺の貴重な遺構が発掘され、公園に
信濃国の国分寺(正式名は金光明四天王護国之寺)、国分尼寺(法華滅罪之寺)がどこにあったのかは長らく不明でしたが、昭和38年〜昭和46年に信濃国分寺跡の発掘調査が行なわれ、遺構や遺物が発見され、伝承などからその西側を発掘したところ、80間(148m)四方の寺域のなかに、国分尼寺の中門、金堂、講堂、回廊、経蔵、鐘楼、尼房、北門などの礎石、基壇が発見されたもの。
国分寺の築地と国分尼寺の築地は、40mしか離れていません。
伽藍は、中門・金堂・講堂が南北一直線にならび、中門と講堂を回廊で連絡させ、さらに、塔を金堂の東南に置く、東大寺方式で、規模、伽藍配置とも信濃国分寺と同じです。
金堂には、釈迦牟尼仏を安置し、経蔵には経典が納められ、鐘楼には梵鐘が下がっていました。
昭和42年には、国分尼寺跡の北東200m、国道18号沿いの地点から国分寺瓦を焼いたとみられる窯跡が2基発見されています。
信濃国分寺、信濃国分尼寺とともに信濃国分寺史跡公園として整備されていますが、斜めにしなの鉄道が横断しています。
信濃国分寺、信濃国分尼寺の出土品は、信濃国分寺史跡公園内の信濃国分寺資料館に収蔵展示されています。
信濃国分尼寺跡(信濃国分寺史跡公園) | |
名称 | 信濃国分尼寺跡(信濃国分寺史跡公園)/しなのこくぶんにじあと(しなのこくぶんじしせきこうえん) |
所在地 | 長野県上田市国分 |
関連HP | 上田市公式ホームページ |
電車・バスで | しなの鉄道信濃国分寺駅から徒歩5分 |
ドライブで | 上信越自動車道上田菅平ICから約4.5km |
駐車場 | 信濃国分寺資料館駐車場を利用 |
問い合わせ | 信濃国分寺資料館 TEL:0268-27-8706 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |