【信州の池】鍋倉山の「巨木の谷」を池に映す 田茂木池|飯山市
長野県飯山市と新潟県上越市の信越国境に連なる関田山脈。日本海を流れる暖流の影響もあって、原生に近いブナの森が残されています。関田山脈でピンと来ない人も鍋倉山(1288.8m)と聞けば、「ブナ林」を連想する人も多いかと。そ…
長野県飯山市と新潟県上越市の信越国境に連なる関田山脈。日本海を流れる暖流の影響もあって、原生に近いブナの森が残されています。関田山脈でピンと来ない人も鍋倉山(1288.8m)と聞けば、「ブナ林」を連想する人も多いかと。そ…
城下町として、そして越後などへの北の玄関口として栄えた飯山。その文化の香る町並みにピッタリのイベントが、『いいやま灯篭まつり』。ペットボトルや伝統的工芸品である内山紙を使用した、大小合わせて約1万個の灯篭が幻想的に城下町…
信州でもっとも遅い時季にアジサイが開花するというのが戸狩スキー場の麓に位置する三嶋山高源院(曹洞宗)。 地元では「あじさい寺」として知られています。 800株1万本のアジサイが開花 高源院のアジサイは、自生していたものを…