善光寺の梵鐘は1667(寛文7)年に鋳造されたもので、国の重要美術品。鐘の音は環境庁の「日本の音風景100選」にも選定され、長野オリンピックの開会の鐘ともなりました。除夜の鐘では限定108名が先着で鐘を撞いて煩悩を払うことができます。また年が明けると新春特別祈願や法要もあるのでお見逃しなく。
除夜の鐘は鐘楼前で整理券を配布
除夜の鐘は12月31日22:00頃から鐘楼前で整理券が配布され、先着108名まで撞くことができます。
境内の授与品所で、守護矢・招福熊手・開運ダルマ・干支置物などを授与してもらえます。
1月1日〜1月31日には本堂で「新春特別祈願法要」を執行。還暦を迎えた人には「還暦特別祈願法要」も実施。
大晦日から新年にかけては「二年詣り」と称し、多くの参詣者が境内で新年を迎える風習があります。
1月1日1:00〜『朝拝式』(善光寺の全僧侶が出仕して執行される、新年最初の法要)も執り行なわれます。
「善光寺本堂は108本の桂などの太い柱で支えられています。108という数は煩悩の数と同じ。つまり、ご本堂の太い柱で、お参りになる方々の煩悩を打ち消しているとも考えられるのです」(善光寺寺務局)。
ちなみに7年に一度の「善光寺前立本尊御開帳」は、2021年(令和3年)4月の予定。
1月 善光寺新春特別祈願・法要スケジュール
1月1日=11:30法要、11:45〜12:15新春特別祈願、14:15~14:45新春特別法要
1月2日〜3日=7:00お朝事、11:30ご法要、11:45〜12:15新春特別祈願、14:15~14:45新春特別祈願
1月4日〜15日=7:00お朝事、11:30ご法要、11:45〜12:15新春特別法要
1月16日〜20日=7:00お朝事、11:30〜12:00新春特別法要、11:45法要、14:30法要
1月21日〜22日=7:00お朝事、11:30〜12:00新春特別法要、11:45〜12:00法要、14:00〜14:30新春特別法要、14:30〜14:45法要
1月23日〜27日=7:00お朝事、11:30〜12:00新春特別法要、11:45法要、14:30法要
1月28日〜29日=7:00お朝事、11:30〜12:00新春特別法要、11:45〜12:00法要、14:00〜14:30新春特別法要、14:30〜14:45法要
1月30日〜31日=7:00お朝事、11:30〜12:00新春特別法要、11:45法要、14:30法要
1月〜2月 善光寺おもな行事
1月1日=1:00朝拝式、11:00修正会、15:00修正会
1月2日〜1月3日=11:00修正会、15:00修正会
1月6日=19:00〜19:30びんずる廻し(善光寺本堂)
1月7日=早朝3:00〜6:00七草会/正月行事の中でも最も荘厳な儀式。2:00から鐘楼で「人よせの鐘」が撞かれ、参詣者も梵鐘を撞くことが可能
1月7日~15日=9:00〜16:00御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)/善光寺如来のご分身といわれる三判の宝印「御印文」を、僧侶が参詣者の頭に押し当てる儀式
1月15日=13:00〜14:00お焚き上げ/正月飾りや書き初め、旧年中のお札やだるまなどを読経とともに焚き上げます(お焚き上げの受付は1月1日〜14日)
1月25日=11:00〜0:00法然上人御忌(法然上人の忌日法会)
2月3日=13:00〜14:30節分会/福男・福女が青鬼・赤鬼や善光寺木遣りとともに行列で本堂へ向かい、追儺式(ついなしき)の後、回廊から参詣者に福豆をまきます(福男・福女になるには申し込みが必要)
宿坊に泊まって「お朝事(あさじ)」と「お数珠頂戴」に参加を!
日の出とともに本堂で始まる「お朝事(あさじ)」は、善光寺全山の僧侶が出仕して勤める厳かな法要。お朝事の前後には、法要の導師を務める善光寺住職(男性の貫主、女性のお上人)が本堂を往復する際、参道にひざまずく信徒の頭を数珠で撫でて功徳をお授けになる「お数珠頂戴」の儀式があります。
また、お朝事では、参詣者から寄せられたご祈願やご供養のご回向(えこう)も実施。
できれば善光寺の宿坊(39軒あります)に泊まり、精進料理をいただき、そしてお朝事に参加するのが、善光寺の真髄を知る上でもおすすめです。
善光寺宿坊組合(善光寺事務局内/9:00〜16:30)TEL026-237-7676
善光寺 | |
所在地 | 長野県長野市長野元善町491-イ |
関連HP | 善光寺公式ホームページ |
電車・バスで | JR長野駅から路線バスで15分、善光寺大門下車 |
ドライブで | 上越自動車道長野ICから約12km |
駐車場 | あり/有料 |
問い合わせ | 善光寺 TEL:026-234-3591 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |