サイトアイコン 信州Style

小林一茶旧宅

小林一茶旧宅

長野県上水内郡信濃町柏原、北国街道・柏原宿にある俳人・小林一茶(こばやしいっさ)の遺構が、小林一茶旧宅。土蔵は、文政10年(1827年)に起きた柏原宿の大火後に一茶が暮らした家で、文政10年11月19日(1828年1月5日)、この土蔵で生涯を終えています。

柏原大火の後、小林一茶が暮らした土蔵

小林一茶は宝暦13年5月5日(1763年6月15日)に柏原宿で農家に生まれ、15歳で江戸に出て俳諧師(はいかいし=俳諧の連歌を職業とするプロ)となり、「一茶調」と呼ばれる独自の俳風を確立しています。

文化9年11月24日(1812年12月27日)、50歳で故郷の柏原宿に戻り、永住を決めた一茶は、52歳の時に28歳の妻・菊を娶り、3男1女をもうけています。

ところが、菊と子供たちは一茶を残してこの世を去り、その後、2回結婚していますが、文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿の大火で、母屋を焼失し、焼け残った土蔵で暮らし始めます。

その年の11月19日、土蔵の中で65歳の生涯を閉じていますが(一茶の死は急死に近く、辞世の句は伝わっていません)、その土蔵が「小林一茶旧宅」として現存する土蔵です。
間口3間半(6.2m)、奥行2間2尺(4.2m)の茅葺きの土蔵は国の史跡に。

北国街道沿いには一茶の弟・弥兵衛の屋敷(通称・弟屋敷)とされる民家が復元されています。
火事で焼け出されるまで、一茶は弟と住居を半々に使う割住居で暮らしていましたが、大火後、弟は家を新築したのです。

一茶の菩提寺は明専寺。
墓は一茶記念館のある小丸山の小丸山墓地にあります。

小林一茶旧宅
名称 小林一茶旧宅/こばやしいっさきゅうたく
所在地 長野県上水内郡信濃町柏原
関連HP 信州しなの町観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR黒姫駅から徒歩15分
ドライブで 上信越自動車道信濃町ICから約2.5km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 一茶記念館 TEL:026-255-3741
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
モバイルバージョンを終了