サイトアイコン 信州Style

【信州の池】穂高神社の神域 明神池|松本市・上高地

上高地(かみこうち)のシンボル・河童橋から梓川の左岸沿いを上流へ、徒歩1時間あまり。明神池(標高1520m)は一之池と二之池、大小2つからなる池。池畔には穂高神社奥宮が鎮座する神域で、鏡池、神池とも呼ばれます。毎年10月8日には明神池で、穂高神社奥宮例大祭(お船祭り)が行われます。

池の畔には穂高神社奥宮が鎮座

明神池二之池と明神岳

明神池は梓川の古い流路が、明神岳(2931m)から崩落する砂礫や土砂によってせき止められてできたせき止め池です。明神岳から常に伏流水が湧き出ているため、冬でも全面凍結しない透明感あふれる水面は、空を映し出してまさに神域らしい静寂に広がります。

上高地は古くから、神降地、神合地、神垣内、神河内などとも呼ばれ、神々を祀るにもっともふさわしい神聖な場所。まさに穂高神社は北アルプスの総鎮守として鎮座するのです。
穂高神社は里宮が安曇野市の穂高にありますが、奥宮が明神池の畔、そして奥穂高岳(標高3190m)の山頂に嶺宮が鎮座しています。
奥穂高岳は富士山、北岳(3192m/南アルプス)に次ぐ、日本第3位の高峰で、北アルプスでは最高峰。北アルプスの総鎮守としてふさわしい場所です。

穂高神社を祀った古代の海人族・安曇氏(あずみうじ=阿曇氏)は、現在の福岡県志賀島の志賀海神社(しかうみじんじゃ)が発祥地。
玄界灘や北九州を中心として栄えた海人族が、北陸または渥美半島(愛知県/あつみは安曇の転化という説があります)から安曇野に入植、開拓したと伝えられます。

主祭神は、穂高見命(ほたかみのみこと)ですが、この神様は、安曇氏の祖神・綿津見命(わたつみのみこと)の子、宇都志日金拆命(うつしひかなさくのみこと)。

毎年10月8日には明神池に龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ/鷁=鵜に似た白く大型の水鳥)の御船を浮かべ、一年の山の安全を祈願する平安朝の神事である『御船祭』が斎行されますが、これも安曇氏が古代に大海原を駆けた海人族だった名残りだとか。

毎年10月8日に斎行される『穂高神社奥宮例大祭(明神池御船神事)』

池の畔には名ガイド・上條嘉門次ゆかりの小屋も

ウォルター・ウェストンが日本アルプスを探検する際、ガイドとして雇った上條嘉門次(かみじょうかもんじ)は、明治の初めから明神池の畔に小屋を建て、夏はイワナ、冬場にはカモシカ、クマなどを獲って生活していました。

現在ある嘉門次小屋は、嘉門次没後の大正14年、嘉門次の息子・上條嘉代吉の妻が創業したもの。国の登録有形文化財に登録されています。

昭和2年、昭和天皇の実弟・秩父宮雍仁親王は、上高地から奥穂高岳に登り槍ヶ岳へと縦走を行なっています。
その秩父宮殿下は、明神池に遊んでいます。
大正12年の槍ヶ岳登山の際には梓川が増水で渡ることができずに、田代池見物でお茶を濁しています。
「穂高神社を過ぎて、明神池に出て、イワナ釣に半日遊ぶ。常さん、庄さんは早速糸を垂らして妙技を競う。遠く近くゆうゆうと泳ぎ廻っているのが、足音や人の影に平和の世界を破られて、驚いてツツツーと、あちこちに散って藻の下にひそむと、又、何処からともなく泳いで来る。庄さん常さん早くも一尾、二尾と釣り上げる。僕も見ていられなくなって竿を借り向かいの木蔭に行く。毛針を使うので仲々六カ敷い(むずかしい)。」(『山の旅』)

明神池から明神岳を見上げる
 

泊まって納得! 取材班おすすめの上高地のリゾートホテル

せっかく上高地を訪れるなら、ぜひとも泊まってほしいというのが取材班の願い。
というのも、上高地の真髄は、日帰り客のいなくなった朝夕にこそあるのだから。
早起きして大正池へと歩けば、朝もやに包まれた幻想的な光景に出会うことができるかもしれません。
河童橋に渋滞がないのも、朝夕に限られます。
ただし、ハイシーズンには1泊2食付きで2万円以上の宿が多く、ファミリーには財布の中身が気になるところ。
そんな上高地でおすすめは、アルピコ(松本電鉄)グループで天然温泉(上高地温泉)の上高地ルミエスタホテル(旧・上高地清水屋ホテル)、河童橋近くの一等地に建つ五千尺ホテル、そして憧れの上高地帝国ホテル。
この3つが上高地3大リゾートホテルともいえる宿です。

上高地ルミエスタホテル

地下150mから汲み上げる自家源泉の温泉ホテル。上高地に天然温泉というと意外に感じる人もいますが、源泉かけ流しの風呂を備えています。
夕食は定評ある「上高地フレンチ」です。

五千尺ホテル

大正7年、「旅舎五千尺」として開業した上高地の老舗ホテル。
夕食は、こだわりの「五千尺キュイジーヌ」で、五千尺農園産の野菜が使われています。
この宿を基地に上高地を散策する常連が多い宿としても知られています。
宿泊者専用の喫茶コーナーも素敵。

上高地帝国ホテル

日本初の本格的な山岳リゾートホテルとして昭和8年に誕生した、アルピニストにも憧れのホテル。
泊まることができなくても「カジュアルレストラン アルペンローゼ」でランチ、「カフェ グリンデルワルト」での喫茶はぜひ。
上高地帝国ホテルのシンボル、マントルピースは、「カフェ グリンデルワルト」にあります。
河童橋と大正池の間に位置するので、ここを基地にすれば上高地の散策も存分に楽しめます。

もう少しエコノミーに泊まりたい人は、この宿を予約!

上高地はグリーンシーズンだけの季節営業ということもあって、宿泊料金が高いのが難点。
少し頑張って、岳沢や横尾あたりまで歩いて山小屋に泊まる手もありますが、個室を使えば1万円はオーバーしてしまいます。
そこで注目は、エコノミー派の味方の宿。
ドミトリールーム(2段ベット相室専用室、男女別の部屋があります)を有する朝焼けの宿 明神館、大正池の畔にある上高地大正池ホテルあたりなら、エコノミー派でも手が届きます。

朝焼けの宿 明神館

昼時には人の多い河童橋周辺から離れた明神地区にある一軒宿。
穂高岳の朝焼けを一番美しく見ることができるので、朝焼けの宿というキャッチが付けられています。
明神岳を眺められるようテラスが設置されていて、早朝の明神池への散歩も素敵です。
登山基地にもなっていて、登山者の利用も多いのが特徴。

上高地大正池ホテル

トップシーズンを外せば2万円以下で宿泊できて、目の前が大正池という点ではコストパフォーマンスのいい宿。
さらにコストにこだわる人は、シーズンを外し(9月上旬など)、林側の部屋のチョイスを。


 
明神池
名称 明神池/みょうじんいけ
所在地 長野県松本市安曇上高地
関連HP 上高地観光旅館組合公式ホームページ
電車・バスで 松本電鉄新島々駅から松本電鉄バス上高地行きで1時間10分、終点下車、徒歩1時間
ドライブで 長野自動車道松本ICから約33kmで沢渡地区駐車場。路線バス・タクシーで上高地へ(マイカー規制実施中)。上高地バスターミナルから徒歩1時間
駐車場 沢渡地区駐車場(2125台/有料)
問い合わせ 松本市山岳観光課 TEL:0263-94-2307/FAX:0263-94-2567
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

穂高神社奥宮例大祭『御船神事』|上高地|2024

2024年9月13日

穂高神社の御船祭り|安曇野市|2024

2024年9月5日

穂高神社奥宮

2023年7月14日

明神池

2018年7月26日
モバイルバージョンを終了