サイトアイコン 信州Style

日本のポンペイ、群馬県嬬恋村鎌原地区へ(鎌原観音堂)

ナポリ民謡にも歌われたサンタ・ルチアの港から見える雄大なヴェスヴィオ火山(Il monte Vesuvio))。古代ローマ時代の西暦79年、大噴火を起こして、近くの街々を滅ぼし、およそ2000人が犠牲となりました。歴史から消えた街の名は「ポンペイ」。ナポリの南東29kmにあるポンペイは、ヴェスヴィオ火山の大噴火により、大量の火山灰に覆われてしまい、町が再び発見されたのは、18世紀のことです。実は、日本にも火山の大爆発でまたたく間に消え去った村があります。

天明の大噴火で村が消失!

天明3(1783)年の浅間山の大噴火。7月8日(旧暦)に大噴火の大噴火で発生した火砕流では、鎌原村(現在の嬬恋村鎌原地区)では1村152戸が飲み込まれて477名(供養碑に刻まれる数)が死亡したほか、上野国(現在の群馬県)で1624名を超す犠牲者を出しました。この爆発で生まれたのが世界三大奇観ともいわれる鬼押し出しです。
爆発で流下した溶岩は、大きな火砕流(岩なだれ、さらに熱泥流)となって山腹を走ります。これはヴェスヴィオ火山も浅間山も同じです。北東の大笹方面に流下したものは、大前で吾妻川に流れ込みます。そして中央を北流したものは、旧鎌原村を直撃。さらに現在のJR吾妻線万座・鹿沢口駅東側で吾妻川に流下します。中央に流下した「鎌原火砕流」が最大で、流下した量は1億立方メートルにも及びます。
火山灰は遠く江戸、銚子まで到達し、天候不順を生んで天明の大飢饉の原因にもなっています。

ポンペイのような遺跡が鎌原観音堂

このとき火砕流に襲われ、一瞬にして火山灰の下に埋もれた鎌原村についての詳しい史料は少ないのですが、災害当時の人口は570人で、477名が死に、生存者は93名(鎌原観音堂奉仕会調べ)だったと推測されています。
鎌原村には観音堂があり、ここに参拝していた人、必死に逃げ登った人は幸いにして九死に一生を得ています。当時50段の石段があったのですが、現在はすっかり埋まって15段だけ残っています。昭和54年の調査で、埋没した石段の最下部で女性2名の遺体が発見されています。若い女性が年配の女性を背負うような格好で見つかり、娘が母を背負って逃げる途中で火砕流に襲われたものだと推測されています。

「七月六日、八ッ時より頻りに鳴立、きびしき天も砕け地も裂かと皆てんとうす。先西は京・大阪辺、北は佐渡ヶ嶋、東えぞがしま松前、南は八丈、みあけ島迄ひびき渡り物淋しき有様なり」(無量院住職『浅間大変覚書』)

 

鬼押出しにも寄り道を

浅間山の爆発で流出した溶岩の規模は山頂火口から北方へ約5.5km、幅は800m~2kmにも及んでいます。その溶岩流の岩海が鬼押し出し。浅間山には鬼が棲むという伝説があったので、江戸時代の村人は鬼が暴れて押し出したと推測したのでしょう。

鎌原観音堂
名称 鎌原観音堂/かんばらかんのんどう
所在地 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原
関連HP 嬬恋村公式ホームページ
電車・バスで JR吾妻線万座・鹿沢口駅から西武高原バス軽井沢行きで鎌原観音堂前下車、徒歩1分。長野新幹線・しなの鉄道軽井沢駅から西武高原バス草津・万座温泉・白根火山方面行きで鎌原観音堂前下車、徒歩1分
ドライブで 上信越自動車道碓氷軽井沢ICから約36km
駐車場 30台/無料
問い合わせ 鎌原観音堂 TEL:0279-97-3852
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

嬬恋郷土資料館

2019年5月2日

鎌原観音堂

2019年5月2日

「日本のポンペイ」鎌原観音堂を見学|嬬恋村

2016年8月19日
モバイルバージョンを終了